教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築基準法の採光で二室一室の取り扱いに関しまして質問です。 A室が南側にあり、B室がA室の奥にある北側の部屋だとし…

建築基準法の採光で二室一室の取り扱いに関しまして質問です。 A室が南側にあり、B室がA室の奥にある北側の部屋だとします。(A・Bは互いに居室とする) A室は十分な採光をとれますが、B室は隣地等の感覚により北側と西側に窓はあるものの、採光係数が満たせず無採光居室となってしまいます。 そこでA室とB室を直接行き来出来る引戸を設けて(幅1/2条件を満たす)二室一室により採光を得て採光の問題をクリアするとします。 この場合A室とB室は採光に関して一室とみなされると思いますが、部屋名の存在としてはA室・B室として2部屋となるのでしょうか? それとも採光の二室一室によりA室としか登録上ならないのでしょうか?B室は納戸扱いになってしまう等でしょうか。 宜しかったらご教授お願い致します。

続きを読む

関連キーワード

2,249閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    法28条には「ふすま、障子等の随時開放できるもので仕切られた2室は、1室とみなす」とあります。 みなすと言う言葉のニュアンスが曖昧ですが、おそらく「同等として扱う」くらいが適当かと思います。 これはA,Bと言う部屋が無くなってCと言う部屋が誕生すると言う意味ではなくA,Bと言う部屋だが同時にCでもある、と言う事だと思います。 なのでBが納戸になる事はありません。 室名は通常、新たにCを設定する事はありません。分かりにくいですし、実情に合ってませんよね。 設計図書にはそれぞれAとBを記入、計算表にはA+BやABやA(B)などの書き方をして2室採光だという事を分かるようにすればいいと思います。

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる