教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「中学校の『お昼休憩15分』は短すぎる!? 大人たちの反応は?」 横浜の中学校では「お昼休憩が15分しかない」とい…

「中学校の『お昼休憩15分』は短すぎる!? 大人たちの反応は?」 横浜の中学校では「お昼休憩が15分しかない」という、 はるかぜちゃんこと女優の春名風花さんのツイートが話題になりました。 この時間の短さに、ネット上では「軍隊かよ!」というつっこみもあったそうです。 春名さんが通っていた横浜市の中学校だけではなく、名古屋の男子中学生は「僕が通っている学校も弁当で、作れないときはランチボックスを買うのですが、ランチボックスを取りに行く人と牛乳やお茶を取りに行く人を待っていると20分の昼食の時間が10分、酷いときは5分しか食べる時間がないときもあります」というリツイートも見られました。 ということで、昼食はどのぐらいが適正な時間だと思いますか? 皆さんのご意見を教えてください! ★TOKYO FM/ 高橋みなみの「これから、何する?」 「Yahoo!知恵袋 ひとつのアンサー」連携 みなさんからのYahoo!知恵袋にいただいたお悩みを解決すべく、 たかみななりにお答えします。 あなたのお悩みが番組内で紹介されるかも!? ご回答の際には、番組でご紹介させていただく場合がございますので、 相談の最初にラジオネームを入力してください。 ◆番組サイトURL > http://www.tfm.co.jp/korenani/

続きを読む

402閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(23件)

  • ベストアンサー

    ラジオネーム:イトンコチュウ 1時間ですね! 食べ終わったあともリラックスしたいし!

    ID非表示さん

  • ラジオネーム:コーヒー牛乳 ギリギリになってごめんなさい。 僕の職場はおそらく、一番昼休みが長いんじゃないかと思います。 暇なときは12時から1時30分くらいまであるので、1時からのみなみちゃんのこれ何が聴けて助かっています。 ワインを作っているので、秋になると忙しいときは、おにぎりを頬張ってひと息ついたらすぐまた作業開始するときもあります。 流石に15分毎日だと世話しなくて短すぎますね。 短くても30分は、ごはんを食べて食休みする時間が必要だと思います。

    続きを読む
  • ラジオネーム:じゃねどえ やっぱりお友達と楽しく会話をしながら、ゆっくり食べる時間があるといいと思うので 45分〜1時間が理想かな 社会人もそうですが、日本人はもっと休憩や休暇をとるべきだと思います。 仕事や勉強を長くするのが良しみたいな風潮がありますが、もっと短い時間で集中して取り組んだ方が効果的だと思います。

    続きを読む
  • ラジオネーム:ゆうまーま 人は、食事を始めてから15分で満腹感を感じ始めると言われています。 更に早食いにより、あまり噛むことをしないと、糖分が吸収されやすく太りやすくなりますし、顎の筋肉も弱まるそうです。 食事の時間だけでも最低20分、午後からの授業に備えた休憩時間も含めて30分~40分くらいは昼休みとして必要だと思います!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

女優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ラジオ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる