教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在4年生大学既卒2年目で公益法人に勤務しております団体職員(臨時職員)の男性です。大学卒業時に就職が決まらずに、現…

私は現在4年生大学既卒2年目で公益法人に勤務しております団体職員(臨時職員)の男性です。大学卒業時に就職が決まらずに、現職場の臨時職員になりました。なお、正規職員の登用予定はありません。そこで、将来のことを考えるにあたり、なにか資格を取得して専門職につく方が良いという結論に至りました。そのため、専門学校に進学して臨床検査技師あるいは診療放射線技師を目指したいと思っております。 しかし、現在の月収が手取り17万で、大学在学時に日本学生支援機構から借入れた奨学金の返済をしておりまして、実家にも月4万円を入れております。貯金額も50万ほどしかありません。このような状態にて進学というのは現実的ではないということも理解しております。そこで、このような状況でも、もし可能ならば(夜学)働きながらでも進学して資格を取得したいと考えております。 何かしらのいい方法はないでしょうか。アドバイスお願い致します。

続きを読む

378閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は臨床検査技師の事しか知りませんが、検査技師でも正規で雇用されるか分かりませんよ。 私は大学ですが、先輩に臨時で就職した人がいます。(後々、正規のチャンスはあり) また、4年生向けのページをたまに見ますが、大学病院で大卒で20万とかです。 専門だともう少し低くなります。 もちろん勤務時間とかで変わってきますが。 きちんと就職すれば安定はするかもしれませんが、収入自体は大幅にアップはしないと思います。 それと、ただでさえ専門の方が大学より詰め詰めの授業なのに、働きながらというのはかなりキツいと思いますよ。

  • 診療放射線技師しか解らないが、アラサーで専門学校からの就職は難しい。 正確には、場所を選ばなければできる。 就活では不利でも、まだまだ若いですよね?だから、スキルアップが必要になる。 しかし、下手な所に就職し単純作業しかしないと、スキルが上がらず、転職もできず、給料は350万くらいで頭打ちかな。 だから、行くなら4年生大学の方がよいです。それでも、厳しいですけれど、30前なら希望はある。 働きながら取る資格も大切ですが、就職のことも考えた方がよいです。いまから、採用情報も調べるのはどうでしょう?

    続きを読む
  • ↓の r3ew54 さんのは デタラメ回答です。 知識が無いのに 想像して書いているから 嘘回答になる。 ................................................................................. >検査技師は過剰で 就職は厳しい。 実情は 検査技師は就職率が100%です。 就職率が100%の理由は 企業向けには№1の資格です。 特に食品 化学 医薬品メーカー 醸造メーカー 飲料メーカー 水道事業 バイオ 大学や公的機関での研究職 サントリーや 明治製菓の工場見学に行きましたら居ました。 花王やヤクルト、東レにも沢山の検査技師が居ます。 航空会社の機内食検査にも検査技師が居ます。 食品会社は 食中毒予防の為に採用します。 企業に居る検査技師は 一般的に 病院の検査技師より高額給料です。 ............................................................ 過剰過ぎて就職難なのは放射線技師です。 飽和状態で就職難だから 格安給料や非正規雇用が多い そもそも医療資格職で 足りないのは医師と看護師。 就職率が100%の薬剤師. その次に ほぼ就職率が100%が理学療法士や作業療法士 歯科衛生士 臨床工学技士 臨床検査技師です。

    続きを読む
  • 進学されるなら奨学金の返済はストップできますし、また借りることは可能なのではないでしょうか? 専門学校へ入ってしっかりと勉学に励まれるのであれば特待生となり、授業料が割引となる制度などあるのでは?と思います。よく調べられてください。 また、検査技師は過剰で例えば大学病院に付属の専門学校などでなければ、正規としての就職は厳しいと聞きます。 進学するのであれば、それなりの覚悟を持って勉強されてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる