教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近パートを始めた30代の主婦です。

最近パートを始めた30代の主婦です。職場に一人、凄く仕事に細かくて厳しい60代くらいのパートAさんがいます 他にも40代~60代のパートさんが20名くらい働いていますが、このAさんだけ言い方がきつくて常にカリカリしています 私のミスじゃなくても新人だから信用が無いようで、まず頭ごなしに怒られます どうして〇〇しないの! 勝手に判断しない! 分からないならちゃんと聞いて! 私の言ったこと理解出来る?! あなた何言ってるの?! 常にこんな感じで、必ず話す言葉に感嘆符が付いています 私がミスをして注意されるなら分かりますが、全然関係無い事でも上記のように急に私を責めて怒り出します 私は反論せず、謝罪してAさんのお説教をじっと聞いています 自分より仕事が出来ないと思う人間に対してはよりいっそう厳しく、ベテランパートさんには何も言わない事でも私や他の下に見ている人には怒鳴り散らします 他の優しいパートさん達はこのAさんの性格を分かっているので 「いつも色々言われてるけどスルーするんだよ Aさんの言うことは気にしなくていいからね」と言ってくれます 私が早く仕事を覚えてしまえばこんなに色々言われる事も無いとは思います しかしAさんと同じレベルに達しないと、いつまでも言われ続けそうで怖いです 10年働いている人と同じレベルになるにはなかなか時間がかかりますよね… Aさんに関係ない事で怒鳴られたら反論してもいいと思いますか? 余計な事を言うと火に油を注ぐ事になって職場の空気がより悪くなりそうですが、このまま言われ続けると精神が持ちません この人がいるせいで仕事に行くのが本当に憂鬱です

補足

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます! どの意見も納得するものばかりでした もう少しじっくり考えてみたいと思います

続きを読む

3,559閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    ちょっと厳しい話をします。 ミスがあったりやらなければならないことがあると怒られるのは仕方のないこと。 では、それが自分のせいじゃない、自分の領分ではないことであった場合それを言われるのはお門違いと質問者は思う。しかし、本当にそうなんでしょうか。 たしかに仕事には与えられた領分がありますが、それを各自が各自の責任でやることが本当に効率的だったり、理想的な仕事のやり方なんでしょうか。 各自の仕事が切り離された独立したものなら話は変わりますが、分担とは「わけて担当する」のですから元々一つのものや一連のものであることの方が多い。 例えば、スーパーで物を売るとき 商品を仕入れる人、並べる人、レジを打つ人と分担しますが「来客に物をうる」という目的のために各自が自分のことだけをやればいいとなったら、レジの人に「商品はどこですか」と客に問われたら「並べる人に聞いてください」と答えなきゃいけなくなる。 それが目的である「客にものをうる」において適切で理想的な形といえるのでしょうか。 長々とすいません。 言いたいことはそれが自分のことじゃなくても言われたことが「たしかに問題あるよね」ってことだったり「知らないこと」ならそれをだれかのせいと考えたり、なんでそんなことをと考えるより「なるほどそういうのもあるのね」と吸収するように考えた方が気持ちが楽になるんじゃないかということです。 小うるさいその人が誰からも文句を言われないのはめんどくさいからというのもあるでしょうが、言ってることはそれほどおかしいことをいってないからじゃないでしょうか。 明らかにおかしいとか、目的から反しているならそのことはきっちりと話し合うべきです。 しかし、質問を伺う限りそういう感じがしなかったのでこのような意見具申をさせていただきました。 気持ちは受け取り手の考え方一つでずいぶんと変わるものです。苦しいなら苦しくないようになれる一つの案となれば幸いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 怒るための理由はあまりどうでもよくて、怒るために怒る人ってのが世の中には結構いて。そういう人が近くにいるのは確かにストレスだし辛いんだけど、人間関係の悩みを救ってくれるのもまた人間関係だったりするので、「気にしなくていいよ」と言ってくれる人達を大切にし、貴女自身は真摯に(パートだろうがなんだろうが)仕事に向き合えば、周りは自ずと付いてくるから今は耐えるときでしょう。 明らかに常軌を逸した怒り方(暴力をふるうとか、窃盗の疑いをかけられるとか)をされた時には自己防衛のために怒っていいですが、それ以外はまあ、我慢でしょうねえ。

    続きを読む
  • 段々と人間関係が見えてくれば、ちゃんと自分を見ていてくれる人がわかります。 おそらく被害者は相談者様一人ではないと思いますから、反論はしなくてもまわりはわかっていると思いますよ。 そのうち形勢が逆転します。(私も経験があります。) 今は精神的に辛いと思いますが、がんばってくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんな事で憂鬱なんて言っていたら、これからの人生過ごせなくなってしまいますよ。 この様な意見の違いとか試練だと思ってジッと耐えて下さい。 これくらいで苛々してしまうと社会生活は出来なくなってしまいますよ。 これは貴女への試練です。 愛の鞭だと前向きに考えて欲しいな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる