教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生活保護を受給しています。子どもが知的障害者です。今特別支援学校の高等部2年 特別支援学校卒業後県外の職業訓練施設に行…

生活保護を受給しています。子どもが知的障害者です。今特別支援学校の高等部2年 特別支援学校卒業後県外の職業訓練施設に行くとなったら転居資金は保護からは出ないですよね。県内の職業訓練施設も探したのですが中々無く。やはり知的障害者の就職が困難です。

342閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    県外に行かない方法をとればいいと思います。娘が障害者です。特別支援学校から紹介されB型就労にて通所して4年立ちます。障害の程度がわかりませんが特別支援学校から県外を紹介されたのなら話は別ですがあなたの意見であれば生活保護やあなたの暮らしに大きく変化がでます。特別児童扶養手当等はもらってますか?手元にいないと金銭面にかなりの影響があります。保護費は確実に半減します。児童扶養手当、特別児童扶養手当、手帳があればおおむね二十歳まで支給されます。特に特別児童扶養手当が終われば二十歳前の障害基礎年金に繋がります。お子さんの将来のために、非常に大切なことですので、生活保護であるなら手元におき作業訓練、自立訓練等に通所させる方がいいと思います。当方は名古屋ですが知的障害でも通所させてくれるところはわりとあります。わずかでも工賃が発生するところもありますし時給が発生するところもあります。この辺りも念入りに調べ決められることをおすすめします。また役所の福祉課に行き、知的障害の機関、センター等を紹介してもらってください。そこに行けば学校より情報がたくさんあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 出ないし転居したら最初から申請です。 ケースワーカーさんに頼んで移管して貰うかですね。

    ID非表示さん

  • 転居資金が必要なら、ケースワーカーに相談する。 18歳になったら、世帯分離され、母子手当は廃止! 引っ越し費用は、住宅契約費用等の引越しに関する費用で支給される。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる