教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士と保育士について

社会福祉士と保育士について大学で、社会福祉士か保育士どちらの資格を取ろうか悩んでいるのですが、社会福祉士と保育士ではどちらの方が給料、需要の面でいいでしょうか?

1,121閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ☆社会福祉士というのは、 (例) 「私(40歳代女性)の実母(60歳代)が、脳梗塞で倒れ、右手と右足が動かなくなり、介護が必要となりました。 私の実父は、4年前に、胃がんで亡くなったので、 介護する人が必要なら、一人娘である私が、今の仕事を辞めて、介護することになります。 ですが、今は、高校2年生の長女と、中学3年生の長男の学費や、 住宅ローンの返済で、お金がたくさんかかるので、 主人の給料だけでは足りない、と思います。 できれば、今の仕事を、このまま続けたいのですが・・・」 ・・・といった、福祉や介護に関する相談をきいて、 どうすれば良いか、アドバイス・助言をする、というお仕事です。 ※相談といっても、 1日2~3人・4~5人くらい。で、 日によっては、誰からも相談予約申し込みがなく、全くの0となる場合もあるため、 相談したい人が、1日に50人・100人もおしよせて、てんてこまい。 ・・・なんてことは、 普通、まず、ありえませんので、 社会福祉士は、 1つの病院や施設に、1人いれば十分足ります。 →そのため、 今、社会福祉士として勤務している人が退職することになって初めて、 新しい求人募集が出る、という感じなので、 求人募集が、少ないです。 ☆社会福祉士など、事務系のお仕事は、 辞める人は、ほとんどいませんので、 求人募集は、あまりありません。 →今のところ、 社会福祉士の資格というのは、 資格をとるのが、すごく大変なわりには、 資格をとっても、仕事・求人が少ない、という、 大変残念な国家資格なのですが・・・。

  • 両方の有資格者です。 養成施設、独学で試験、という後付けで取得しました。 需要なら圧倒的に保育士です。 私は介護福祉士も精神保健福祉士も所持していますが、 転職サイトでスカウトが多いのも いつまでも連絡が来るのも『保育士』です。 ただ、主様がやりたいことは何ですか? 私は保育士と言っても『保育所保育士』は希望していません。 障害児支援とか児童養護施設(現在は夜勤不可なので無理ですが)等、 少々理由のある児童の支援を希望して、 というか、障害児の介助員をしていたため、 保育士を取得しました。 もし、保育所保育士を希望するのであれば、 抱き合わせの資格は『幼稚園教諭』ですし、 最近は『保育教諭』という資格も有ります。 そちらを目指した方がいいと思います。 私のように障害児支援や 児童養護施設等を希望するなら、 保育士or社会福祉士ではなく、 保育士+社会福祉士、で行きましょう。 いろいろなやり方が考えられます。 スタンダードなのは、 短大で保育士を取得後、3年次編入で 社会福祉士を取得出来る大学に入り、卒業することです。 最初から社会福祉士の取得出来る4年制大学に入り、 2年次以降に保育士は 独学で、試験で、という方法もありますけどね。 社会福祉士の活躍の場はたくさんありますが、 求人が多いのは高齢介護分野です。 しかし、それも、何でも良かったらある、という感じで、 保育士の方が断然、選択肢は広いと思います。 給与については法人によります。 どっちも公務員になれば、公務員の規定の給料ですし。 では、よく考えてみてください。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 前の回答者さんと同じですが、まずは質問者さんがどんな仕事をしたいのか向いているのかによると思うので、そこは自分でよく考えてください。 需要については保育士ではないでしょうか。ニュースでもたまにやっていますが、深刻な保育士不足です。地域にもよりますが、求人も沢山出ていますし、比較的採用されやすいと思います。 まあ、保育士不足の理由の大半に、過酷な労働の割に合わない給料……というのが挙げられますが。 保育士は本当に子どもが好きでないと続けられないと思いますよ。 社会福祉士といっても、高齢者福祉施設やグループホームなどの介護事業所、児童福祉施設、病院など幅広いので、給料面は職場によります。様々な職場で活躍できますが、職場に数人しかいませんし、事務系の仕事はあまり辞める人がいないので、求人は多くないと思います。

    続きを読む
  • 社会福祉士は対象が成人でしょうし、保育士はどちらかというと乳幼児(子ども)でしょう。 全く対象が正反対でしょうから、比べるのに無理だと思いますよ。それとも、あなたは給料などに重点を置くのですか? やはり、自分のやりたい(対象)仕事が第一だと思いますよ。保育士も公立保育所でしたら公務員なので、まず問題はないでしょう。 大学で、両方とれるチャンスがあれば、ぜひ取っておいても損はないし、大学3年生以上なら保育士の国家試験を個人的に受験することもでき、3年生在学中に保育士の資格を取得可能です。そうすれば、卒業時に二つとも資格を取得できるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる