教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園在園中の、転職活動について質問です。

保育園在園中の、転職活動について質問です。金曜日に、勤めていたパート先から解雇を言い渡されました。 1ヶ月ほど前に聴覚障害6級相当との認定を受けたのですが、それからすぐに手帳を申請して、補聴器の試聴なども同時進行で行っているのですが、職場からすれば障害認定の診断書はすぐに発行してもらえるし、手帳の認定も1ヶ月半~2ヶ月くらいかかると説明されたことを伝えたのですが、そんなにかからないものと思われていて、「言い訳でしょ」と言われ続けて理解を得られず。 社長が代替わりしてすぐに仕事も与えてもらえなくなるようになり、解雇を宣告されました。 いちおう、来月半ばまでの雇用予定です。 現在、認可保育園の3歳児クラスに長男が通っています。 区の在園資格?として、求職中は2ヶ月、内定者は1ヶ月とあります。 9月中に仕事を辞めさせられると言うことは、10月いっぱいまでに仕事を決めなければ退園ということでしょうか?それとも、11月? 今は、障害者手帳が届き次第、すぐに転職活動をできるように民間の人材紹介会社には相談はしていますが、手帳がないので身動きできないと言われています。 手帳は、申請したのが今月初めなので、早くても9月半ばに届く感じで、解雇を言い渡された時に転職活動のために休みはいつでもとっていいと言われていますが、年齢的にも決まりにくいと思っていて不安で…。

続きを読む

961閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    通常、9月中の退職でしたら11月末日までだと思います。 でも、ちょっと待って。 障がい者認定に時間がかかることを理由に退職を「宣言」されるって少しおかしいです。 管轄の労働基準監督署に、一度相談してみることをお勧めします。場合によっては働き続けられることもあるかもしれません。 また、今の職場に居難いなどで退職を受け入れるならば、してもらうべきことは全部してもらいましたか。 退職金はともかく、パートでも保育園に入れられるほど働いているなら、有給がある筈です。使い切って9月半ばですか? 私は雇い止めになった時、有給が20日残っていました。平日に当てはめていったところ1ヶ月分あり、有給を消化し次第退職にしましたので、退職日が1ヶ月後ろ倒しになったことがあります。確認してみて下さい。 更に、家庭での保育に欠ける要件、の中には当然通院も含まれます。 専門ではないので分かりませんが、補聴器を合わせるのに、定期的かつ継続的に通院していたりしませんか? それに就職しにくい障がい者の方は、通常とは別のゆるやかな条件がついているかもしれません。 無知でお話してすみません、また、全てご確認済みでしたらすみません。 私も、保育園激戦区だったのに雇用不安定で、苦労したことがあります。 頑張ってください。制度としてあるものは利用し、お子さんが保育園を続けられますように。

  • 認可保育園に基準や規定って自治体毎だから。 役所に確認するのが確実だけど。 参考までにうちの自治体で9月半ばが退職日だと。 11月末で退園になる。 月単位だから。 退職日から2ヶ月を経過した月末。って感じ。

    続きを読む
  • 求職中は2か月、とあるので退職した日から60日間だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる