教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

三菱商事は毎年、慶應から就職する人が多いですが、

三菱商事は毎年、慶應から就職する人が多いですが、具体的に慶應義塾大学の何学部出身が多いですか? もしくは何学部出身である必要がありますか? いま現在、高校一年で中国語を独学で学んでいるので いるのですが、三菱商事に就職活動に行く際に才能として認めてもらえますか? ほかにアドバイスなどがありましたらどんどんお願いします!!

続きを読む

2,705閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    経済も法も商もいますよ。 語学があるのはいいことだと思います。ただ商社ですのでそれだけでは厳しいです。特に三菱だと。 義塾なら学部も大事ですが、體育會か否かも大事かと思います。僕の先輩やOBさんでも商社マンいますが、先輩に引っ張ってもらったりしてますから。

    2人が参考になると回答しました

  • 方向性が全く違う「信濃町」(医)、「芝共立」(薬)両キャンパス以外ならば、大抵の学部から採用実績はある。 学部専攻・学科成績も問われるが、ゼミやサークル(やはり體育会がやや有利か)でのOB、OGとの繋がり等で引っ張ってもらえる場合や、担当ゼミ教授からの推薦等で内定が取れる場合もある。 義塾の場合には、OBOG組織の「三田会」ネットワークに頼ることもできる。 中国語を勉強されていることは、大変結構なことで、是非継続して学習を続けて頂きたいが、同時に英語を始めとした「現在の学校での勉強」も疎かにしないこと。また1年生ならば、サークル(クラブ活動)や生徒会活動にも力を入れて欲しい。高校調査書(内申書)のポイントを「上げる」ことで、推薦入試等、受験方式の選択を「拡げる」。 先ずは、大学に受かることが先決。勉強はダラダラやるのではなく、短期集中型の方が身につきやすい。 志望校は義塾の他、早稲田、上智、明治あたりを併願で狙って。列挙3校ならば義塾に落ちてしまったとしても、充分商社を狙うことはできる。 6~7年後に貴方が出る実社会は、東京オリンピック後ともなり、社会情勢も今とは多少変化が予想される。商社を取り巻く環境も当然変わる。 就職活動時には、三菱商事だけでなく、三井物産、住友商事、伊藤忠等、「商社全体」をターゲットに考えること。 勿論その時に、中国語が話せることは、大きなアピール材料になると思う。 先ずは義塾始め、早稲田、上智、明治 等の大学合格を目指して是非頑張って下さい。 三菱商事等、商社就活は、大学に合格、入学してからの話となります。 日々の高校での勉強、サークル等学校生活を大切に。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 経済学部、法学部かな? 総合商社なら、英語は必須。入社時にTOEIC 800点以上? 学歴だけでは、就活に勝ち残れません。 あとは自分の能力(判断力、プレゼン能力、リーダーシップ、性格、語学力の総合能力)次第。 下記を参考に。 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/1_joi_2016.pdf

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三菱商事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中国語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる