教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブックカバーデザイナーという職業はありますか? 小説とか 本などの ブックカバーのデザイン イラストを 作る職業はあり…

ブックカバーデザイナーという職業はありますか? 小説とか 本などの ブックカバーのデザイン イラストを 作る職業はありますか? したいです 何が必要なんですか?

続きを読む

4,609閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    装丁家ですね。 13歳のハローワークの文章をそのまま引用しますので、ご参考に。 どうぞがんばってくださいませ。 <装丁家(ブックデザイナー)> タイトルを付けたカバーに始まり、本文の印刷された本文紙、そしてそれを綴じる表紙など、一冊の本の造形をデザインする。小説やエッセイ集、また企画本の内容を理解し、読者層を想定しながら仕事に取り組む。装丁家になるには、デザインの基礎を美術系の学校で学び、すでに活躍している装丁家のもとにアシスタントとして入ったり、雑誌・書籍などのエディトリアル系のデザイン事務所で働くのが第一歩である。働きながら紙や印刷に関する知識を深めていき、仕事をまかされていくなかでやがて独立を目指すことが一般的だ。出版不況のため、発注先である出版社はデザイン料のコストを削減するために、社内の装丁室でデザインをすることが多くなってきている。ただしその一方で、本が商品であることをふまえた上で良質なデザインをする装丁家には各出版社から仕事が殺到している。 ・どれくらい稼げるの? 年間数100冊を担当する専業の装丁家は別にして、一般的に装丁の仕事はグラフィックデザイナーやイラストレーターが担当します。グラフィックデザイナーの年収は、底辺で150万円、頂点で6000万円程度。イラストレーターの年収は、底辺で60万円、頂点で3000万円程度と、年収にはかなりの個人差が生じます。 ・どうしたらなれるの? 美術系の大学や専門学校などでデザインに関する基礎的な知識や技能を学んだ後、書籍や雑誌のデザインを手掛けるエディトリアル系のデザイン事務所や編集プロダクション、出版社のデザイン部門などに就職します。また、著名な装丁家のもとにアシスタントとして弟子入りし、実力をつけた後に独立するケースもあります。

    3人が参考になると回答しました

  • まず、ブックデザイナー、もしくは装丁家と呼ばれる職種がありまして、この人たちが本そのもののデザインをします。 表紙やカバーのデザイン、本文の段組み、用紙の選定など、様々な要素をデザインしていきます。 カバーのデザイン要素として、イラストが必要な場合は、イラストレーターに発注を掛けます。 なので、デザイナーがイラストを描く事もありますし、分業する場合も普通にある訳です。 (大抵は分業ですね) ブックデザイナーになりたいなら、本の装丁を業務にしているデザイン会社、もしくは印刷会社のデザイン部門に入って経験を積むのが普通のやり方です。就職にはいきなりズブの素人では採用される確率も低くなってしまいますから、美術系の学校(美大やデザイン系専門学校)に通って基礎を学び、就職課で希望に近い会社を紹介して貰うケースが多いですかね。 頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

装丁家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ブックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる