教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員の場合、よく「3年は我慢するべき」と言いますよね。 後の転職のことを考えてだと思うのですが他に理由は何かあります…

正社員の場合、よく「3年は我慢するべき」と言いますよね。 後の転職のことを考えてだと思うのですが他に理由は何かありますか?会社をやめた後、次は絶対正社員にはならないと決めている場合でも (それでも何が起こるか分からないと言われたらそれまでなのですが) “3年”って関係あるのでしょうか? ちなみに女性は男性と違って定年まで働くケースがほとんどないと 思うのですが何の為に正社員になるのでしょうか。 私は新卒で4月に入社したのですが(ちなみに女です)、 ふと時間があくとこんなことばかり考えてしまうので解決して 気持ちを落ち着けたいです。。。

続きを読む

4,861閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    職種によっても違ってくると思いますが やっぱりまずは1年間その仕事をしてみないと一通りこなしたことにはならないと思います 年に1回しかしない仕事もありますからね。 1年目はそうやっておぼえていきながら過ごし、2年目は実践してみて、 3年目に初めて自分のものとして会得した仕事をこなすという感じでしょうか? だから転職のことを考えて…というよりは、 自分の力で本当の意味で仕事ができるようになるまでにかかる時間なのだと思います。 正社員と派遣・嘱託などは給与だけでなく福利厚生面など やはり色々と大きく違ってきます。 もちろん肩書きに関係なくたくさん稼いでいる方もいますが、 例えば家や車などローンを組んでの高額な買い物をするときなどは いくら稼いでいても、自営よりは会社に勤めている方が 社会的信用という面で比較的審査が通りやすい(=借りやすい)ことも多いようです。 今は寿退職して専業主婦…では生活が苦しい場合も多いです。 特に不景気で給与もあまり上がらない昨今、 特に首都圏などでは家賃や生活費も馬鹿になりません。 ある程度の生活を維持するためには、 共働きで稼ぐのが必須というケースもたくさんあると思いますよ。 また一度退職して子育てを終えてから復職したくても そのブランクが大きいために、同じような状況下で働くことができないこともあります。 確かにいわゆる一般事務のOLは寿退職して終わりというイメージが大きいと思いますが 最近は女性もがんばっている企業はたくさんあるので 定年まで正社員として働いている方もいらっしゃいます。 職種や企業の環境によっては男女差なくできる仕事もありますから 同等の立場でバリバリ仕事をこなしている人も多いです。 社会人になると、学生時代のように1年過ぎると学年があがって…ということはありません。 下手すると毎年同じことを繰り返していることにもなりかねません。 自分の気持ちの持ちようで、同じ1年を過ごしてしまうのか、 新たな成長の1年にするかがポイントです。 常に高いモチベーション…というのは確かに疲れますが…。 まだ社会人になって4ヵ月ですよね。色々な意味で結論を出すのは早いのでは? 他業種で働く友人と話すと、今の自分の仕事の良い面や悪い面も見えてきます。 それから給与明細を詳しく調べ、 正社員と派遣・嘱託の待遇面での違いを勉強するのも良いのでは? そうすれば、何故まわりが「正社員」にこだわるのかが分かると思います。 まずは社会人としての経験が大事ですから、安易に辞めるという結論を出さずに 仕事を続けてみてください。

    2人が参考になると回答しました

  • 石の上にも3年という「ことわざ」からきています ・冷たい石の上でも3年座り続ければ暖かくなり居心地が良くなる ・辛くても辛抱強く、根気良く勤めれば成功する このような意味があります 転職を意味しているのではありません。 何かをして、ある程度の成功を収めるには最低3年は真剣に取り組まないと結果はでないと 言っているのです 現実は、もっと過酷で3年程度では 何もできません ただ、3年やってみると やれるか できないか わかってきます そこで 判断したほうが良いという事です がんばってください

    続きを読む
  • 29の女です。 1年目で会社の流れがわかる。 2年目で仕事の流れがわかる。 3年目で自分の仕事が増えてくる。 ってかんじですかね~ 周りのペースに流されつつなんとなく仕事をしてて、会社のなんの役に立っているんだろう~とか考えると1年でやめる気になりますよね。 ちなみに今は結婚し、子供がいて保育園に預けパート勤務ですが、正社員だったらよかったな~って思うこと結構ありますよ。 特に給料! どう考えても追いつかないし。 ま、その分責任も違うんだろうけど。 ただ、その分パートのほうが休みやすいので子供の体調不良などは完全に対応できて感謝感謝です。 今の会社、派遣時代も含めると5年目になります・・・長いね。

    続きを読む
  • 何か今の若者の1/3以上の人は入社後3年以内に退職するそうです。 その人達が別の会社に転職する為に退職するのか、上司とかがムカツクから退職するのかは人それぞれだとは 思いますが。今は男・女問わず同じ会社でずっと働く人は珍しいみたいです。 女性の場合は専業主婦とかパート主婦という逃げ道があるし、女性のフルタイム労働者の半数以上が 非雇用社員(契約社員・派遣社員・アルバイト)ですので、おそらく、あなたと同じ考えで、どうせ定年まで働かなくても 良いから契約でいいやとか派遣でいいやと思う人が多いのでしょう、企業側も、どうせ女性を雇ったって結婚したら辞めるとか そういう人が結構いるから正社員では雇わない企業も多いと思います。 今は正社員でもサービス残業などは当たり前のようにありますが、上司を憎まずがんばって下さい。 サービス残業もなく、ボーナスも結構もらってる公務員連中がムカツキます。 いつも、公務員の不祥事見てると、コイツラ面倒だから懲役刑にしろよっていつも思って見てます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる