教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はなまるうどんでアルバイトをしているのですが、まだ4日目で研修期間のようなものです。 入っても何をしたらいいのかわから…

はなまるうどんでアルバイトをしているのですが、まだ4日目で研修期間のようなものです。 入っても何をしたらいいのかわからずメモをとるばかりの日々です。入って何を基本的にすればいいのか分からないのですが、まだ新人だから目上の方の指示待ちでいいのでしょうか。正直指示が出ていない空白の時間何もせず立っているのがすごく苦痛です。何かすることはありますかと聞くのも忙しさのあまり気が引けます。 初めの方はどうしていましたか、どうしたらいいのですか。 姉妹店の方や、職員さん答えて頂けると光栄です。

続きを読む

2,153閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    始めのほうは、洗い場をやったり、洗い終わったお皿やお盆を運ぶのが仕事でした。始めて4回目のときにレジを教わり、6-7回目で対面補助を教わりました。洗い物が一段落ついたら、洗い終わったお箸やレンゲを拭いたり、トッピングコーナーの補充をしたり、お客さんがいないか目をくばったり(お客さんがいたら注文をきいて、先輩にバトンタッチ、またはこれを機に作り方を教わったり)、汚れているとこを掃除したり。作業は店舗によって違う部分もあります。 私の場合は先輩方のほうからあれやってこれやってと指示があったので、何もできないという状態はあまりなかったのですが、分からないことを質問しづらい気持ちはとてもよく分かります。が、後輩をもつ立場になって分かったことがあります。どんなに忙しいときに後輩から質問されても嫌じゃない、と。 忙しそうで話し掛けづらいかもしれませんが、大抵は忙しいというよりも、いかに効率よく作業をこなすかを考えてテキパキテキパキ動いてるだけなので、教える余裕はあると思います。先輩としては、聞いてくれたら出来るだけ答えてあげようと思うものなので、そこで遠慮する必要はありません。それが先輩の仕事です。むしろ後輩の方から聞いてくれるほうがありがたいです。後輩が何を把握していて何を把握していないか分かりませんからね。 教える時間もないくらい忙しいときは、「今忙しいからちょっと待ってね。」って言って時間があるときに教えてくれるはずです。指示を待っても教えてくれないのなら、がんがん聞きましょう。 そして少しずつ出来ることを増やしていきましょう。 ただ、必ずしも丁寧に教えてくれる人ばかりではない(新人教育が雑なところもある)ので、職場が自分に合う・合わないを見極めつつ、有意義なバイト生活を送って下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

はなまるうどん(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

洗い場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる