教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格取得について ※内容を不快に感じた方は質問を閉じて下さい。 ※感情的な回答は不要です。 現在、30代前…

資格取得について ※内容を不快に感じた方は質問を閉じて下さい。 ※感情的な回答は不要です。 現在、30代前半の子無し既婚男性です。 最終学歴は中卒、高認は取得済です。 年収は額面で320万前後。 障害者支援施設で仕事 をしていますが、 薄給の為、妻にもフルタイムで働いてもらっています。 自身の収入増を目指し、 来年度から通信制大学への入学を検討しておりますが、 以下の内、どちらの資格取得を目指すかを迷っております。 ・社会福祉士 ※介護福祉士の資格は未取得です。 ・小学校教諭二種免許状 ※将来的には特別支援学校で働きたいと考えております。 介護福祉士の資格に魅力を感じない為、社会福祉士を優先したいと考えておりますが、介護福祉士の資格を持たないソーシャルワーカーに需要があるのか?また、年収増に繋がるのかを不安に感じております。 小学校教諭については、教員採用試験に受かるまでの生活に不安を感じております。 どちらも自身の努力次第であるとは存じますが、皆さんは現実的であるのはどちらだと考えられますか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

488閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    小学校の二種でよければ、わざわざ大学で学ばずとも「小学校教員資格認定試験」を受験して取得することができますよ。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/main9_a2.htm 三次試験まであり、合格率は10%程度という比較的難易度の高い試験です。 以前は東京アカデミーがこの試験のための講座をやっていましたが、今はしていません。 ただこの試験であれば、高卒以上の学歴を持つ20歳以上の人なら誰でも受験が可能ですので、働きながら受験して免許取得をすることも可能です。

    1人が参考になると回答しました

  • ☆社会福祉士というのは、 (例) 「私(40歳代女性)の実母(60歳代)が、脳梗塞で倒れ、右手と右足が動かなくなり、介護が必要となりました。 私の実父は、4年前に、胃がんで亡くなったので、 介護する人が必要なら、一人娘である私が、今の仕事を辞めて、介護することになります。 ですが、今は、高校2年生の長女と、中学3年生の長男の学費や、 住宅ローンの返済で、お金がたくさんかかるので、 主人の給料だけでは足りない、と思います。 できれば、今の仕事を、このまま続けたいのですが・・・」 ・・・といった、福祉や介護に関する相談をきいて、 どうすれば良いか、アドバイス・助言をする、というお仕事です。 ※相談といっても、 1日2~3人・4~5人くらい。で、 相談したい人が、1日に50人・100人もおしよせて、てんてこまい。 ・・・なんてことは、 普通、まず、ありえませんので、 社会福祉士は、 1つの病院や施設に、1人いれば十分足ります。 →そのため、 今働いている人が退職することになって初めて、 新しい求人募集が出る、という感じなので、 求人募集が、少ないです。 ☆社会福祉士など、事務系のお仕事は、 辞める人は、ほとんどいませんので、 求人募集は、あまりありません。 →今のところ、 社会福祉士の資格というのは、 資格をとるのが、すごく大変なわりには、 資格をとっても、仕事がない、という、 大変残念な国家資格なのですが・・・。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 社会福祉士の合格率はご存知ですか?

    1人が参考になると回答しました

  • 別に社会福祉士の資格に、介護福祉士は必要ありません。 現役で高校から大学に入は、資格なんてありません。 ただ、介護福祉士を持っていれば、通信大学の一部単位の免除や 社会福祉士の仕事をする上での、+αの知識にはなります。 これから少子化で、特別支援学校は減ると思います。 社会福祉士は、介護、福祉両方で使えるので、 社会福祉士の方が需要はあると思います。 自分は就職しやすさでも社会福祉士をお勧めします。 余裕があれば、精神保健福祉士も併せて取れば、尚良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる