教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

うちの会社は、お客様に一度ご契約いただくと解約まで、毎 月サービス料金を頂くタイプの会社なのですが、最近社長の 意向…

うちの会社は、お客様に一度ご契約いただくと解約まで、毎 月サービス料金を頂くタイプの会社なのですが、最近社長の 意向でむやみやたらに決算早期化を経理部門に要求しているらしく、経理部門が決算時期には異常な働き方を強いられて います。 私自身は株はやらないのですが、簿記二級は持っていて、コ ーポレートファイナンスなんかも独学でざっと勉強はしまし た。ので、インカムゲイン、キャピタルゲインと株価の動き の関係についても、初心者レベルではは理解しているつもり です。 各月の売り上げ、コストをしっかり見る必要がある企業(例えば、 ユニクロとかマックなどの、お客様の意思決定(購入行為)が 短期間に頻発する財・サービスを販売する企業)については、 場合によっては毎日の動向を見る必要があり、収支の変動も 激しく、早期に投資家に情報提供することはそれなりに重要 だとは思います。 しかし売り上げも、費用も「のっぺっり」としたうちの会社みたいな タイプの企業が、決算早期化をギリギリ目指し、コストもかけること に関して、投資家の方々にとって有意なメリットはあるのでしょうか。 ちなみにうちの会社の株価は変動があまりないタイプで、 おそらくインカムゲインの株主様が多いように思いますし 実際結構な部分を大口安定株主様が保有しています。 この手の会社の決算早期化は、経営陣のわがまま、経理部門の 偉い人のこびへつらいに思えるんです。 一日早期化のために結構な額のシステム改修するとか、私から すれば、株主の方々もそれって求めてるの?、無駄な投資する なと思うのでは?経理部門の社員が自殺でもしたらどうすんだ? という感じでして。 実際に株の運用をされている方々に、ご意見を伺いたく。つまり 投資家からすれば、当社のようなタイプの企業でも、それなりの コストをかけて早期化を目指すべきだとお思いになるのか。 ちなみに決算対応時の決算担当部署は、3月~6月くらい まで、法律的に許される限界まで働いるらしいです。管理職にいた っては、労働時間に法的規制がないため、すごいことになっ ているようです。

続きを読む

85閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    全く意味無いかと考えますね。長期投資が中心の株主には四半期データすら不要です。まして、決算データの早期化なんて意味無いです。私の株投資は有報の経年比較のみです。四半期だと四期比較で最後の有報だけ辻褄合わせできても経年だと誤魔化せないですから 過労死社員出たら売りますね。ヤマト運輸見てください、って事です

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ユニクロ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる