教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンサートスタッフへの転職でこの志望動機の文章はおかしいですか?

コンサートスタッフへの転職でこの志望動機の文章はおかしいですか?私は以前からコンサート制作スタッフの業界で働きたいと考えておりました。コンサートへ行く度にアーティストさんと演出に圧巻され、自分もスタッフとして制作に携われたらなと思い、経験はないですが、皆様と一緒に1つのコンサートを作り上げるスタッフの一員になれたらと思い御社で働かせていただきたく応募致しました。

2,017閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    受け入れる側の立場に立てば、志望動機で何を書けば良いのかがわかりますよ。 相手側としては ・一緒に働く人ってどんな人なんだろう? 一緒にやっていけそうな人かな? ・どういうことをやってきた人で、どういうことをやってくれるんだろう? ・どうしてウチの会社であって、どうしてこの職種に興味を持ったんだろう? 要するに、あなたは何者であって、何ができる人で、何でウチなの? という質問に答えるのが「志望動機」です。 ポイントは仕事なので、ファン目線とかその延長の人はいらないということです。 好きなのは前提ですが、あくまでも裏方ですから、裏方目線としてアーティストを支えることの方に魅力があることを訴えなければ採用されません。ファンは本当にいらないので。 ということを前提として添削をします。 >私は以前からコンサート制作スタッフの業界で働きたいと考えておりました。 ↑ 不要な文章です。そう考えていたから今望んでいわけですからね。 >コンサートへ行く度にアーティストさんと演出に圧巻され、自分もスタッフとして制作に携われたらなと思い、 ↑ この動機はファンの延長線なので辞めた方が良いです。 きっかけとして使うのであれば、アーティスト側ではなく、アーティストを支える人たちに魅了されたということを書き。その中で演出なのか、PAなのか、もう少し具体的な仕事に面に心踊らされたことを明記し、現場で支える仕事に対してあなたはどう思い、どういう人になりたいと考え、将来的にはどうなりたいかを明記するといいでしょう。そのスタートが御社での下積みだというくらいな気持ちですね。 >経験はないですが、皆様と一緒に1つのコンサートを作り上げるスタッフの一員になれたらと思い御社で働かせていただきたく応募致しました。 ↑ ということで、経験はないとかそういうマイナスな表現はいりませんし、御社で入りたいからコレを提出しているので、それも不要です。 あなたがどういう人で、どういう気持ちを持ち、その会社で働きたいのか。そういう志しを望んだ動機を書くのが「志望動機」です。併せて、自己PRというのもあると思います。そちらには、あなたが今まで経験してきたことや気持ちをこじつけるなり、だからアーティストを支える現場で働きたいのですというのをピーアールしましょう! がんばりましょう!! 良い結果であることを祈っています。 by似たような仕事をしている人

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンサートスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる