教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

所得税の損益通算について。

所得税の損益通算について。不動産所得の土地等取得に係る負債の利子が損益通算出来ないのはなぜですか? 公認会計士試験 論文式試験 所得税法

86閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    土地買えば上がる状態の時代にできた制度です。 誰かに貸して不動産所得が出てればある程度利子は相殺されますが、当時景気が良くて金利も高い時代なので、他の所得から生じる税金がドンドン減ってしまう。 で、上がりに上がって土地を売るまで利息の税率分国が負担しなきゃいけないのかと、不動産価格高騰を防止てことです。 利息は実費支払ってるから損してるのにその言い分はおかしいと思われるかもしれませんが、マンションの電話販売とかでお金さえ出せば不動産所得は生じて後は全部仲介業者がやってくれるという感じで、個人相手の営業とかしてるおじさん世代は結構不動産所得がある人はいます。その人達は日々サラリーマンや自営業で日々稼いでるのに、その所得を一種の投機の損まで国税が負担するのはおかしいって具合です。 法人も同じような規定があったのに時代を鑑みて廃止ってなってますし、住宅買ってほしくて住宅ローン減税なんて作ってるのにこれだけ完全に放置されちゃってる感じです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる