教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車整備士の転職について 今年の4月から自動車整備士として某ディーラーで働いてる者です。転職を考えています。 転職…

自動車整備士の転職について 今年の4月から自動車整備士として某ディーラーで働いてる者です。転職を考えています。 転職を考える理由としては ・まともな教育無しでいきなりやったこともない作業をやらせてくる ・キモいなどの暴言 ・挨拶しても無視してくる上司が居る ・点検で自分達が見ていない所を私が見ていないとキレてくる ・終いには作業を頑張って早く終わらせても小言を言われる 最近は睡眠障害も出てきて満足に寝れない日々です。私生活でも精神的余裕が無くなりすぐにイライラしたり、友人への態度が悪くなり関係が悪くなってしまいました(これは私の責任で会社は関係無いかもしれませんが。) 一応予定では来月末には退職してフリーターをやりながら派遣でも何でもいいので転職先を見つけようと思ってます。 まだ役職の人には辞めたいとの旨は話していないです。 入社して数ヶ月で辞めるなんて甘ったれてるとか根性が無いとか転職が難しいなど言われると思いますがこれ以上仕事を続けると精神が持たなくなりそうで色んな方々に迷惑をかけそうで怖いです。 参考までに同じような境遇の人や実際に転職をした方の意見を聞きたくて投稿させて頂きました。 厳しい意見でも結構です。よろしくお願いします。

続きを読む

2,710閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    どこ行っても一緒だろう。あなたは一応資格あるだろけど 経験ないから一発で修理出来ない そんな奴実際使えないんだよ!

    1人が参考になると回答しました

  • 現役の自動車整備士(輸入車専門)です。20年くらいこの業界にいます。家も建てて好きな車も複数所有し家族もいます。いくつですか?私も最初に就職したディーラーは半年で辞めましたよ。安全靴を人に投げたらクビにされました(笑) ま、最初は色々やってみましょう。辞めてもいいんですよ。フリーターでもいいじゃないでしょうか。ただ、どこへ言っても嫌な人はいますし、あなたが書いてあるすべての事は普通に有り得ますよ。 何を目指して整備士になったのか。あなたの人生はその「嫌な人」に変えられてしまうのですか?アホらしくないですか?もっと強く生きてください。負けずに真面目にやっていれば、誰かが必ずあなたの見方になってくれます。ドラクエと一緒。経験値を積むうちに仲間やアイテムが増えていき強くなっていきます。とりあえず3日、そして3週、3ヶ月と経験を積んでください。メカニックの経験ではなく、色んな人に慣れる経験です。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

  • 来月末で退職予定だが辞表を出して無いってこと? だとすれば 今の辞めたい気分も ただの甘えで身勝手なだけでは? 社内規定で 退職の場合 何月前迄にって規定あるのでは? フリーターになったら ・キモいなどの暴言 ・挨拶しても無視してくる上司が居る ・点検で自分達が見ていない所を私が見ていないとキレてくる ・終いには作業を頑張って早く終わらせても小言を言われる 上記は解消されるのでしょうか? 自分が変わらなきゃ どこで働いても同じかと思いますよ

    続きを読む
  • 自動車整備士は国家資格なのに薄給&激務&先輩という立場だけで威張りちらす低脳の相手で疲れますよね( ;∀;) わかります( ・∇・) 自分も整備士2級ですが電装整備を四年やりましたよ(*・∀・*) 現在は工場勤務に変わりましたがぶっちゃけ好きな車があっても(持ってても)給料少なくて生活でカツカツになってまで乗りたいとは思わないし自分の車イジりたくて資格まで取得したのに人(客)の車ばかり修理して自分の車をイジる気力&時間&お金も貯まらないような業務なんて本末転倒なんで早めに見切り付けたほうが良いですよ(*・∀・*)ノ そして先々整備士不足だと騒ぐ業界を笑ってやりましょう! 3k、低賃金、パワハラ 誰もやりたがらないような業界にしていった先輩方が先々自分達の首を締めていく様を他業界で見るのも楽しいと思います(*・∀・*)ノ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる