教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休取得前の挨拶について質問させて下さい。(長文です) 私は8月上旬から産休に入ります。 引き継ぎ等に特に問題は…

産休取得前の挨拶について質問させて下さい。(長文です) 私は8月上旬から産休に入ります。 引き継ぎ等に特に問題はなく、産休・育休に理解ある職場なので、そこは安心しているのですが、同じチームでかなりお世話になっている5期上の先輩(2歳年上)が、最近流産したと、一昨日、本人から聞きました。何週間か前に「何か食べ物に気を付けてるの?」とか「産休の手続きめんどくさい?」とか聞いてきていたので、もしかして…?とは思っていたのですが、まさか流産したというのは驚きましたし、その場でなんと声をかけていいか分からず、気の利いたことも言えず、なぜか私までもらい泣きしてしまいました。 間もなく産休前の挨拶回りをしなければならないのですが、私はその先輩にどういう態度で接し、どのような言葉をかければいいのでしょうか?周りの人達はおそらく先輩の流産の事を知らない人がほとんどだと思います。だから祝福と激励の言葉をたくさん私にかけて下さると思います。同じチームで仕事をしていますから、席も近いです。その様子を見て先輩は悲しくならないか心配です。そういったお言葉をなるべく掛けてもらわないような方法とかありますか?知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

続きを読む

578閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    余計なことをしない方がいいです。周りの好意は素直に受け取りましょう。 先輩のことは彼女の人生の一つであり、はっきり言って、あなたには関係ありません。悲しくなっても、それを乗り越えるのは彼女自身です。 ただ、祝福や激励の言葉をもらう度に、先輩の方を見ないようにだけは注意してください。落ち込んでいると、『哀れみ』や『優越感』に敏感になっているでしょうから、とにかく普通にしてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる