教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

51歳です。これまで、土木の現場監督をしてきました。今後、新たな資格を取得して、長く仕事がしたい。どんな資格があるだろう…

51歳です。これまで、土木の現場監督をしてきました。今後、新たな資格を取得して、長く仕事がしたい。どんな資格があるだろうかな?ってご相談したく思います。子供が小学一年生です。監督は、もう、しないと思います。すこし、難しくても、まだ、頭脳は衰えてはいないと思います。 時間を有効利用して、将来のために努力するつもりです。 土木一般の品質管理、原価管理、施工管理を何でもこなしてきました。 できれば、技術系がいいです。PCはエクセル、オートキャドです。

補足

図面を書くことには熱中します。 そのためには、何か資格的なものがあるのでしょうか? ご回答くださってありがとうございます。 この質問、期限が切れても再度、お願いすると思います。 どうかよいお知恵を拝借したく、よろしくお願いします。

続きを読む

3,294閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    やはり今まで培ってこられた分野、土木での資格がいいと思います。 今まで、関係なかった分野というのはゼロからの出発になります。 新規分野だったらこんな事しなくてはならないのかと思うときがあります。 その時、頭の中を駆けめぐるのは 「今までの土木分野だったら、少しはマシな 扱いをうけてもらえるのではと…」思ってしまいます。 それよりは今までの知識、技能、技術を活かされたほうがいいのではと思います。 資格はいくら持っていても荷物になりませんから…。 質問者の方が今、どんな資格を有しておられるのか判りませんので、失礼を承知で 記します。 1.資格の種類 (1)公的資格 下記の資格は当然お持ちとは思いますが、もしお持ちでなければ習得。 土木施工管理技士……お持ちと思いますので、割愛します。国家資格 管工事施工管理技士…上水道、下水道関係、設備関係に有利。国家資格 測量士、測量士補…ご存じと思いますので割愛。国家資格 技術士、技術士補…ご存じと思いますが難関資格。年齢がいっても就職に一番有利。 設計、施工関係からは尊敬の眼で見られます。国家資格 ご参考までに http://www.jswa.go.jp/summary/09kentei/01kentei.htm 宅建、土地家屋調査士 土地開発会社、住宅販売会社では有利。 (2)民間資格 RCCM…シビルコンサルティングマネジャー (社)建設コンサルタント協会 ①技術士の指導下でないと更新が出来ない。 もし、定年後とかで技術士がいない企業に就職しても、更新はできない。 ②4年毎に更新があり 更新金額が高い。 ③試験内容の割に周囲の見る眼はそう高くない。 コンクリート技士 生コンプラント、コンクリート二次製品企業に就く場合有利。 日本コンクリート協会 http://www.jci-net.or.jp/ 舗装施工管理技士 日本道路協会 下水道技術検定… 半官半民みたいな取り扱い。下水道に関するスペシャリストとして 設計関係、コンサル関係からは高い評価。 http://www.jci-net.or.jp/ あと、PCでAUTO CADのスペッシャリティーを目指す。今は図面、資料はCADばっかりですので、 優位と思います。 資格は1級 2級があります。 http://www.csaj.jp/cad/ 前向きに考えておられる事に、拍手をおくります。前進を祈っています。

    5人が参考になると回答しました

  • 技術士やRCCM等資格を得て建設コンサルタントや 土地家屋調査士、宅建などで不動産業界などが 土木の知識とつながりがあり進みやすいのではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

品質管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる