解決済み
教員免許を取得して、教員になりたいです。 私は、教員免許を取得できない短期大学の英語系の学科を卒業しました。 大学の通信過程へ編入して学び英語の教員免許を取得したいと考えているのですが、通信過程で取得するのは教職に関する講義だけ(教科に関する講義も取る気ではありますが)でいいのでしょうか? 短大で取得した単位はほとんどが英語系なので科目に関する単位に含まれると思ったのですが、私の通っていた学校では教員免許を取得できないため、科目に関する単位としても数えられず1から取り直すことになるのかと不安です。ちなみに短大では体育や情報系などの単位も取得済みです。 これについては一概には言えず編入する学校によるのでしょうか?それとも機関に直接問い合わせるべきですか?
225閲覧
各大学の通信制課程へ問い合わせになります。 教職課程未受講の場合は、教育実習の関係から正規に学籍を有する必要があります。科目等履修生では、教育実習受講は無理と思われます。学籍を有すれば、受講に際して大学が、短大での履修科目を読み替えをしてもらうことが可能と思われます。ちなみに、単位認定の事情は、すでに回答がある通りです。重複しますが、大学毎に既修科目の判断は変わるでしょうから、短大科目をより多く読み替える大学を選ぶことも選択肢としてあるかと思います。 ただし、教職課程はスクーリングなども多いはずですから、通学の利便性なども十分考慮した方が良いかもしれません。 すでに回答があるように短大卒では高校免許は無理ですし、中学校も2種免です。仮に高校免許も考えるなら、教職課程の科目として読み返しない大学であっても、それほど負担増にならないのではないかと思いますが… ちなみに、教育委員会への相談を進める回答もありますが… 認可がない以上、仮に学力の証明書を発行してもらっても、相談上意味がないと思います。施行規則の第66条の6の科目(指定科目で多くの場合教養科目で対応している科目)以外は、教育委員会が認定することはないと思いますが…
あなたは、やる気満々ですね。 素晴らしいことです。 しかし、英語教員採用試験は、とても難関です。 実際は、一回で合格することは、とても難しい状況です。 初めから、希望を壊して、すみません。 「都市部では,競争率は高く無い」 と言う人もいます。 しかし、現場を知らない人です。 実際は、常勤講師をして、一次免除してもらって、やっと合格に至っているのです。 可能性から申し上げますと、小学校免許取得できる大学に編入することを、お薦めします。 小学校は、比較的低倍率です。 通信大でも、構いません。 小学校でも、英語教育は、できます。 あくまでも英語教員を目指すのなら、TOEICで高得点を取っておくことです。 教員採用試験で、優遇されます。 詳しいことは、教育委員会の教員採用試験要項を、御覧ください。
中学英語の教員免許を持っているので回答させて頂きますね。 既に何件か回答が入っていますが、回答内でも意見が割れているように見えますが、実は"基準"を何処におくかで回答が違って来るので各回答者様の意見は全部同じような事になっています。 基準って言うのは、"免許に使える単位"についてです。 まず教員免許の科目って言うのは、以下の科目に分かれています。 ・教科に関する科目 ・教職に関する科目 ・選択科目 ・一般教養 です。 教科に関する科目が英語学とか英会話とかそういう科目です。 教職に関する科目は生徒指導とか進路指導とかそう言う科目です。 選択科目って言うのは、教科に関する科目でも教職に関する科目でもどっちでも良いです。 一般教養と言うのが体育とか情報処理などになります。 教員免許を申請する場合以下の科目は「教職課程のある学校の単位」しかダメと言う事になっています。 ・教科に関する科目 ・教職に関する科目 ・選択科目 このため質問者様の出身の短大で取った単位でそのまま免許に使える可能性があるのは"一般教養"しかありません。 なので母校の短大の単位は基本的には全部免許には使えません。 が、"免許に使えない"のと、"取り直し"なのかはイコールでは無いです。 教員免許はあくまでも教育委員会に対して申請をします。 この教育委員会への申請で使えないと言うだけです。 例えば別の大学に編入して、その大学が英語の教職課程があって、短大の単位を単位認定してくれた場合、"英語の教職課程のある大学で認定された単位"になる訳です。 なので"教職課程のある大学で取った単位"として免許申請すれば、認められます。 と言う訳でポイントは1つだけです。 短大の単位を大学側が英語の教職課程の単位として認定するかどうか。 と言う事になって来るでしょう。 そして単位を認定するかどうかは"各大学が判断する"と言う事になっています。 このためA大学では認めてくれるけどB大学では認めてくれない。と言う事が発生します。 また、認定してくれる場合でも、C大学では10単位認定、D大学では2単位だけ認定。と言うように、認定される場合でも単位数や科目は異なって来ます。 なので大学によって違うと言うのが正しいですよ。 ちなみに別件ですが、単位が認定されたとしても質問者様は中学英語の免許しか取れません。高校英語は無理だと思っておいて下さい。 これは高校の教員免許には学歴に関する規定があって、学歴が大卒以上である事が条件です。 中学の免許は短大卒から取れるので問題は無いですが、高校の免許を取る場合には通信制大学を卒業する必要が出て来ます。なので勉強は教職科目以外の科目も必要になって来ます。大学を卒業すれば高校も取れるでしょう。 とりあえずはそんな感じだと思って貰いつつ、短大卒のままで中学英語が取りたいのであれば、通信制の短大と言う方法もあります。 大学って2単位科目が多いですが、短大だと1単位科目もあるので多少楽になります。 通信制短大で中学英語の免許が取れるのは愛知産業短大しか無いですが、そもそも大学かどうかって言う事も含めて色々検討して見て下さいね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。
>私は、教員免許を取得できない短大の英語系の学科を卒業しました。 ※教育職員免許法施行規則第20条では、 「幼稚園免許取得に必要な教職科目・教科科目・教科教職科目の単位は、 卒業する時に幼稚園免許を取得できる学部・学科・専攻で履修し、単位修得すること」 「小学校免許取得に必要な教職科目・教科科目・教科教職科目の単位は、 卒業する時に小学校免許を取得できる学部・学科・専攻で履修し、単位修得すること」 「中学免許取得に必要な教職科目・教科科目・教科教職科目の単位は、 卒業する時に中学免許を取得できる学部・学科・専攻で履修し、単位修得すること」 「高校免許取得に必要な教職科目・教科科目・教科教職科目の単位は、 卒業する時に高校免許を取得できる学部・学科・専攻で履修し、単位修得すること」 ・・・となっています。 →そのため、 大変残念ですが、 「通信制大学へ編入したあと、再履修して、単位取り直し」となる可能性も、 十分、あります。 >ちなみに短大では体育や情報系などの単位も取得済みです。 憲法・英語・体育・情報の単位については、 教職課程がなく、教員免許を取得できない大学・短大で修得した単位の使用も許可されているので、 使える可能性があります。 >通信制大学で履修・単位修得しなければならないのは教職に関する科目だけ(教科に関する科目も取る気ではありますが)でいいのでしょうか? わかりません。 ☆編入する通信制大学が、 (例) 「本学から教育実習に行くには、 本学で、教職科目14単位以上+教科科目20単位以上=合計34単位以上を修得した者のみ許可しています。 他の大学・短大で修得した単位による履修免除は、 この34単位については、一切行いませんので、 本学から教育実習に行くためには、 本学入学後に、必ず、 34単位全てを履修・単位修得していただく必要がございます。 他の大学・短大で修得した単位による履修免除は、 この34単位を除いた残りの科目のみ、としています。」 ・・・といった「単位認定制限」をしていれば、 前の短大でとった単位が、ほとんど認められず、 教育実習へ行くために、 教育実習を履修する通信制大学で、 教職課程を、 ほぼ0からやり直し・単位取り直し、になる。 ・・・といった、 悲惨なことになる場合も、 ありえます。 ※県庁などに設置されている都道府県教育委員会の窓口へ行って相談し、 詳しい指示を受ける場合は、 卒業した短大から、 「学力に関する証明書(中学英語免許申請用)」と「学力に関する証明書(高校英語免許申請用)」を発行してもらう必要があります。 →相談の際、 成績証明書は、一切使えません。
< 質問に関する求人 >
英語(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る