教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職後の妊娠のタイミングについて悩んでいます。 32歳女性、現在の職場に転職して2年です。

転職後の妊娠のタイミングについて悩んでいます。 32歳女性、現在の職場に転職して2年です。(同業からの転職のため、ある程度の知識とスキルはあったので、全くの新人を育てる、という程の負担はなかったはず…) 転職の動機、転職先決定要因の1つに、「出産、育児をしても働ける環境が整っている会社」がありました。 そして転職斡旋会社からも、産休・育休の実績のある会社を紹介していただいて正社員として転職をしました。 しかし、現在の部署と周辺の部署の正社員で産休・育休を取った社員が1人もいません。 育児をしている人は全員パートです。 現在転職して2年で年齢的にも「そろそろ子どもを考えよう」と思っているのですが、一番最後にその部署に入った私が最初に産休に入って抜けるのは、周りから、 「せっかく教えたのにもう産休?」等とマイナス印象を持たれないか心配です。 もしみなさんの職場で同じような人が出た場合、 「せっかく教えたのにもう産休?」ですか?それとも、 「おめでとう!(2年以上働いてるし、年齢的にもそんなもんだよね)」と思えますか? ご意見をお聞きしたいです。 ちなみに採用面接の際に「2~3年働いて産休を取りたい」とは伝えてあります。 同年代の友人は「30歳くらいの既婚女性を採る時点で産休の可能性は考えてるから2年働いたしいいでしょ」とか「適齢期だから、同僚もその可能性は想定してるでしょ」って言ってくれますが、他の年代や男性の意見も聞けたらと思います。 長文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

続きを読む

963閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    採用面接の時にきちんと話してるならいいと思います。 私からすれば、約束を守るしっかりした女性だと思います。 出産も年齢とともにきつくなるので、早めがいいと思いますよ。 出産後、1年くらいでまた妊娠して…みたいなことをされれば「えっ?また産休?」と思う方もいるかもしれないけど。 子供は宝物です。 何言われようが新しい命を授かるんだから気にしなくていいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる