教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は大学3回生で人工知能や機械学習を専攻していますが、仮にgoogleに就職するとすれば何が必要ですか。Microsof…

私は大学3回生で人工知能や機械学習を専攻していますが、仮にgoogleに就職するとすれば何が必要ですか。Microsoftにインターンを応募した友人は、IQテストというか、その人の知性の高さを測るテストをネットで受けていたようですが、そのように学問では体得できない要素を評価されるとすれば正直不安です。できることなら知性でも学力でも鍛えたいのですが、このようなトップ企業の就活に向けた場合、具体的に何をすればいいかよくわからないので教えてください。また院進は必須ですか。

続きを読む

883閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    学生向けの技術系採用に関して、 Python、C++、Javaのいずれか。 他にも言語ができるとなお良い。 コンピュータ・サイエンスの基本 コードのテスト技法 データ構造とアルゴリズム OSに関すること AIと機械学習 アンドロイド開発 ウェブ開発 などやっておいてほしいことに関することが採用ページに山ほど書いてあります。 もちろんやっておくことを推奨しているだけで、必須かは知りませんが、少なくともやっていたら相手は嬉しいと思うはずです。だからこそわざわざ書いているんです。 これら全てが完璧なわけないのに、やればいいことがわからないなんて恐らく採用サイト見てないですよね。 Googleが難しいのは普通の日本の企業に就職しようと思っていろいろ準備しているだけでは、身につかない何かを向こうが求めているからではないでしょうか。まずは何を求めているかを知ることからです(それが大抵採用ページに書いてあります)。 お金をもらって働くんです。自分がどれだけ相手企業に見合った人間なのか、見せつけるために準備が必要です。 まず一番大事なのは、何をすれば良いのかを自分で考え、自分で動くことです。その上でわからないならどんどん周りに訊いて、協力していけばいいでしょう。けど、自分に主体性が無いなら、それは協力ではなく依存です。 フェルミ推定とかケース問題なんてのは、今ではよく知られた話で、コンサル業界でも聞いてきます。でもそんなのは本やネットで調べればいくらでも対策できます。 これらは、どういう考え方をしたのかを見るためであって、結果を見ているわけではありません。すなわち、あなたが普段からどういう考え方をしているのかが大事であって、本当はそれが見たいんです。だから奇抜な問題がたまに出てきます(もちろん対策できるなら対策して、その場限りの三文芝居をしても良いんじゃないでしょうか。これは人事との駆け引きです)。 ですからまずは自分がどのような人間であるかを把握し、どのような人間でありたいかをまとめ、それに向かって努力するしか無いんです。 どのような人間でありたいかの部分が、場合によっては恋人であったり希望就職先などによって左右されます。今Googleを熱望するならば、Googleに合う人間になるため、Googleを知り自分を知り、その剥離を埋めていく以外にないでしょう。 私はあなたのことを知りません(Googleを学ぶことは出来ますが)。だから具体的に何をとは言えません。とりあえずコンピュータ・サイエンスに精通することは大事です。あとの部分は自分で修正していってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 学校の成績よりも、その人のセンスというか性格というか、生まれ持った気質が重視される傾向にあるようです。例えばリーダーシップがあるかどうか、様々な場面や問題に柔軟に対応できるか、協調性があるかどうかといった点です。そこらへんはベンチャー起業っぽいですよね。 他には問題に対して答えを出す際に、答えの内容よりも、どんな過程でその答えに辿り着いたかを重視します。 Googleの試験問題として「全世界にピアノの調律師が何人いますか?」というのが有名ですね。この問いに対して、実際により正確な数値かどうかは大した問題ではなく、どういった理屈で、どういう過程で答えを求めたかが大事になります。人口がこれくらいで、ピアノが何台くらいあって、ピアノの調律が何ヶ月に1回あって、一回の調律にどれくらい時間がかかって、などなどから逆算していくのでしょう。 こういった問題を考えるにあたって、学校で学ぶ知識なんかは関係ありません(学校でピアノの調律師の人数とか学びませんよね?)が、答えの説得力を出すために広く深い知識やしっかりとした学力が関係してきます。話の上手い人には頭が良い人が多いように、気の利いた答えを出すにはしっかりとしたバックボーンが大事ということですね。 Googleのような企業が院進した学生かどうかを見ているかどうかは定かではありませんし、恐らくそれ自体は重視していないとは思います。 ですが、「院進した」というのは学力の指標になりますし、学力があるかないかで比べるなら、あるほうが良いとは思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

google(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

Microsoft(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる