教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動を諦めるしかないでしょうか?

就職活動を諦めるしかないでしょうか?悩んでいます。私は26歳の男性です。 大学を卒業して専門学校へ進学し、専門学校を卒業して2年が経ちますがまだ就職が決まっていません。卒業後も就職活動をしながら資格の勉強をしてきました。(全国商業簿記検定2級、MOS2010のWord/Excel/PowerPoint、AXCES/国内2級/国際3級の資格を保有しています)。もう2年半も就活していて100社以上の企業を受けてきましたが、どこも不採用でした。私は必要のない人間でしょうか?1年程前からもう辛くて仕方がありません。就活のために貯金を沢山使い果たしてきました。大学や専門学校に行っても意味がないし、このまま就活を続けても意味がないように思えてきます。専門学校は実家の地方から都心方面へ遠距離通学をしたため、時間的にアルバイトもできず、このままでいました。実は、家庭の経済事情も良くないようで、私に早く働いて貰いたいと親が言っています。私も、1日でも早く働いて社会人になり、親孝行したいと考えているのですが、もう、これ以上就活を続けるのは、金銭的にも精神的にも非常にきついです。私の考えでは、このまま就活を継続して、正社員になった方が安定しているし、このまま続けるべきだと思ってはいるのですが、精神的に本当にきつくて、気が狂って不満になりそうです。気が狂って犯罪に走りそうな位です。学生時代の友達とバッタリ出会って「君、いま働いているのか」とみたいなことを聞かれて私が「仕事してない」と答えて、私がまだ働いていないことをその友達が知ったら就活のことで「君は頑張りが足りないんだよ」みたいな悪口を言われてバカにされそうです。高校3年生の後半の時に卒業後の進路の準備していた時に、友達に「君はどこにも就職できないんだよ」と鼻で笑われたこともありました。最近は、もう履歴書を書くのも辛くて苦しくて、どうせ企業に応募して履歴書を送っても意味ない、すぐに返ってくる、書類選考が通って面接にたどり着いたとしてもどうせ受からないし、それが何回も続いて就職はどうあがいても無理だ、と思うようになりました。実際に、履歴書を書いても3日後に不採用通知とともに履歴書が返却されてきた事がありました。もうこれは履歴書を読んでもらって顔採用だと感じてしまいます。時間をかけて一生懸命履歴書を書いて用意したのに、もう就活やる事自体が無駄な事に思えて世の中がおかしいと思えてきました。もう泣き寝入りしたい位です。もう就活を諦めて、ニートやフリーターか、または派遣社員になったほうがいいでしょうか? 私は就活でこんなに悩んでいるのに誰も心配してくれる人がおらず、周りに就職活動を相談出来る人がいませんので非常に悲しいです。

補足

卒業後は当初、一人で就活していましたが、1年後ぐらいからはジョブカフェに行ったり、セミナーなどの就職説明会に参加していました。

続きを読む

960閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    安易な回答をしても質問者様のためにならないと思うので、厳しい目線でいきます。 100社も受けて落ちるということは何か根本的な原因があるのです。 卒業から2年経っており空白期間があるということで敬遠されていてもおかしくありません。 全商簿記2級、MOSも大卒としての就職において資格としては有利に働かないと思います。(高校生向けの資格なため) AXCESSも簿記やMOSと関連が付きません。こういったことを頑張ってきたというエピソードが訴求できません。 資格は難易度の高いものでなければ特に有利に働くものではないのです。 質問者様は2年間必死に就活をされていたと思いますが、残念ながら企業にとっては只の空白期間に過ぎないのです。 今までお一人で就活されていたのですか? 正直、一人では致命的な原因に気付かず、更に泥沼にハマる危険性が大きいです。 根本的な原因を直さなければこの先また100社受けても同じ結果でしょう。 是非、既卒で使用可能な就活エージェントに登録し、エージェントと二人三脚で就活されることを勧めます。 今の質問者様の状態は視野が狭くなってしまっており、非常に危険です。 他人の意見を聞き入れながら就活が成功しない原因を洗い出すことが一番だと思います。 http://kisotsu-navi.com/archives/979 他にも就職エージェントのサービスはありますので、ご自分に合った所を選ばれることを望みます。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は国内上場企業、外資系大企業にて人事部長、中小企業の役員等を歴任後、現在はコンサル会社の代表を務めております。 ご質問文を拝読し、何点か気付いた事を書かせて頂きます。 まず、「仕事をする意味、目的」を持ちましょう。 「金を稼ぐため」?だったら、他の企業でも良いですね。 次に、学歴、資格は、その「意味、目的」に関連してはいますか?ずれがあれば、一貫性が感じられませんね。ちなみに、それらの資格では、差別化は困難です。 そして、人としての基本的なスキルは、身に付けていますか?一番は、「素直さ」です。これが失われていますと「円滑なるコミュニケーション」が阻害されてしまいます。 最後に、雇用側の視点は、「就職するための準備」ではなく、「働き続ける準備」が出来ているか否かです。 いかがでしょうか。 ざっと違和感を持った事のみ書き出してみました。 ご自身が力を入れていた要素との違いがあれば、修正なさってみて下さい。 今期は、40年ぶりの売り手市場と言われていますね。志望分野を見直し、「やりたい仕事を選ぶ」姿勢から、「選ばれる仕事選び」の姿勢に変化なさって、向かってみて下さい。 社会は、あなたを待っています。 Prove yourself right.

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 私は高卒ですが、正社員で働いています。就活ダメが続くとつらいですよね! 読ませていただいた所、資格もあるのに、なぜでしょう?! その なぜ が私も気になります。みなり・話し方・履歴書の書き方 とか?? 後は、高望みみたいな感じはないのでしょうか? 仕事はあるんです! まずは、すべて好条件を探すのではなく働きたい仕事を探してみるとか?? 就活中でも、バイトはした方が良いですよ。社会と関わっていた方が、就活上手くいくと思います。

    続きを読む
  • はじめましてこんばんは。 正直、読んでいて悲しくなりました。 自己評価として不採用になる理由としてなんだと思いますか? 一生懸命頑張っているのも伝わるし、文章で繊細だけどきっと優しいかたなんだろうなというのが伝わります。 大学を卒業して専門学校に進まれたことも凄いと思います。 専門学校で学んだ知識を活かして就職先を探されてるのですかね? もしかして通った道かもしれませんが。。 http://sanoshinn.com/kyujin/index.html 就職説明会に参加されてみてはいかがでしょうか。 個別面談もあるし就活に役立つと思います。 アナタのような方が報われて就職し社会に貢献するべきだと思います!! それまで諦めないで下さい。 諦めてしまうとアナタが今までやってきたことが台無しになってしまいます。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる