教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒で今年食品工場に作業員として入社しました。

高卒で今年食品工場に作業員として入社しました。給料が少なくて将来が不安で困ってます。 残業は月10時間ぐらいしかなく、なかなか稼げません 会社の人たちも給料はほんとに少ないとゆってきます。 将来絶対安定できず結婚もできないと思うので、2、3年したらやめたいと思います。 高卒で安定する職業はなにがありますか?

続きを読む

308閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大きい物件の営業が 良いと思います。 安定してるとは 言いにくいですが、 不動産営業ですね。 何故、不動産営業かと言うと 建物の全ては不動産です。 そこに纏わる知識は 土地から始まり、 そこに建物を建てる為に 銀行にお金を借りるに至り、 建物となれば、 基礎建築から鉄筋など 材料に始まり、どーゆー 工程で建物が立つかに始まり それを何日でやらねば ならないかとか 締め切りや工程表などに始まり、 広告ややりたい人間を誘致など 人間心理学に始まり、 案件をそれらを行える 下請けにお願いするとかの 交渉とか、 会社の運営状況とか、 見られる要素は多岐に渡ります。 その業務をこなしながら、 自分は意外に、営業ではなく、 建築に携わるのが好きかも 知れないとか、 電気工事に興味が出て来たとか、 (パソコンとかバイクとか 物を作るのが好きな人は 電気工事もきっと好き。) プラモとか作るの好きだった人は 意外にこーゆー作業の方が 好きだったり、 士業方面になると、 行政書士とか土地の抵当を つけねば、外さねば。とかで 依頼しますから、 自分も士業をやりてえなあ。 とか、 理系に進んでね? 大学院とかまで行っちまって、 ロボット工学の為、 何とか株式大手に入社しました。 とかでは、質問者はないので、 一先ず、不動産営業してれば、 世の中が見えて来るだろうと 思うのです。 その上で、自分が好きそうな 仕事を探して、見つけたら それになるにはどーすんの? となれてる人に根掘り葉掘り 聞いて、 シャカリキやれば いいんじゃないかなあ。と。 自己PR見て下さい。 僕は紆余曲折あり、 最終的に営業を選びましたが、 やはり、山の頂上は 不動産と付き合う事。 だと思いました。 だから、僕みたいな 下から山を眺めて、 あ、あっちのルートには 太陽光営業とか 要は世の中のエネルギー 切り替え営業って事か。 とか、気づいて、 好きなルートで山登りを 楽しむのではなくて、 ハナから、ヘリコプターか なんかで、山の上から なるほど、これが全体図か。 とわかってから、 じゃあ、俺はあのルートで この山を登ってみようかな? と見つければいいじゃない? と言う事。 また、営業ってのは、 人海戦術な所もあるから 結構、手当たり次第 面接を受けてれば、 まあ、山のもんか海のもんか わからんが、 余りにもノルマを達成出来なきゃ 解雇すればいいだけだしな。 試しに雇ってみよう。 とかなんですよ。 自分も30歳の営業会社で まさか4ヶ月で営業トップ 取るとか 1年で何人か仲間引き連れて 独立されてしまう。 とか、元営業会社の経営者に 全く期待されてない採用 でしたからね。 売れる様になるかどうか 半々。えーい、目を瞑って 確率60%。 えーい、雇っちまえ。 みたいな雇用のされ方。 入社初日から3日連続 120万から380万の オール電化か太陽光を契約。 会社にはその半分が粗利。 会社のノルマ設定は月3件。 試用期間3ヶ月の商談回数 120回。 年末には経営者は 高級寿司屋で、 お前を雇って良かった。と、 しみじみ言いました。 自分も一番、縁遠いと思った 営業にドップリハマると 思っていませんでした。 ただ、福島の地震で、 日本は原発が使えなくて、 政府が自然なエネルギー 普及と言うから 出来るかどうかはわからんが、 協力してやりてえ。 とかは思ったけどね。 太陽の力や自然の力を 電気に変えて、 日本がエネルギーを賄う。とか 軽く、元気玉感覚じゃね? そーゆー問題と言う フリーザを、全員で 元気玉打ち込んでやれば、 瞬殺じゃね? とかだったんですよ。 自分は。そんだけ。 バンバンバンバン リンチみたいに 当てればいいじゃん。みたいな。 魔王1人に対して、 勇者1万人でリンチしたら、 世の中に平和が戻りました。 みたいな。 ビートたけし的に言うと、 馬鹿になって、やりたい事を やれ。って感じです。 1周回って賢い大人より、 大人になっても、子供の パワーを失わない方が 強い。って事に気付いたんです。 山とか登らせてみれば、 鍛えた大人より、 子供の方がこいつに体力の 限界はないのか?と思う位、 速く登りますからね。 ちょっと待って。 お父さん、疲れた。とか こっちが 先に音をあげたりします。 こちとら眠いながら、 帰り道を運転してたり するのですが、 娘はグースカです。 スキーとか海とかでも いつもそう。 好きを見つけ、 好きを追求する事ですね。 したら、いつでも好きな時に 契約が取れるとか、 他人は俺のATMとかまで スキルが高まり、 そのスキルが安定となります。 会社に安定を保障して下さい。 ってのは、 ファイナンシャルプランナー 的に、もう駄目。 日本は年金も崩れるので、 年金代わりに、マンションの 数部屋を買って 中に住んだ人に、家賃として ローンを払わせるなど、 資産運用に乗り出してる人も 見ました。 なので、単純に働いてる だけでも駄目で、 お金を稼ぎ始めたら、 なんらかの商売を始め、 老後に備えねば 日本と言う国は 終わってます。 望むのなら、そこまで行ったら、 日本以外の国に住むも ありっちゃありです。 今で言えば、医療の充実も 考えたら、タイとかバリ。 日本の全財産を持ってけば、 生活レベルは 単純計算30倍マシです。 食う的なコスト1つ取っても、 ラーメン一杯、40円 とかなんです。 で、味、大して変わらね。 とかなら。 言語さえ片付けば、 日本と言う陸地でなくても 陸地があればいいかな。って。 安定を求める成功者達は、 人生に対して、 死亡時点からやるべき行動を 逆算してました。 死亡時に、幾ら資産を 持ってたい。から、 人生を計算してるんです。 こーゆー人達からすれば、 1分と言う時間すら、 減る一方のコストと考えます。 時間と何を自分は交換したか? と、時間をお金の様に 扱ってるんです。 こーゆー感覚は 早い内に身につけて欲しいと 思います。 数学が得意な人は、 こーゆー計算が 好きだったりします。 以上。

  • でも、ある程度年配の社員もいるのですよね? 他の社員の人はどうやって家計を維持しているのですか? お給料がどれくらいかは、就活しているときにわかってたはずでしょう? 就活しているとき、ほかにもっとお給料がいい職種もあったはずなのに、そこを選んだんですよね? その職種を選んだ理由は? 正社員で雇ってもらえたんなら、簡単に辞めることは考えないほうがいいと思うけど。

    続きを読む
  • 営業職なら業績の他固定給があるので、安定と希望がもてますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる