教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活生です。以下の企業から内定頂きました。どこに行くのがオススメか理由もいれて順位付けお願いします。勤務地は気にしていま…

就活生です。以下の企業から内定頂きました。どこに行くのがオススメか理由もいれて順位付けお願いします。勤務地は気にしていません。アドバイス頂けた方には500枚差し上げます。宜しくお願い致します!東北電力 大和証券 損保ジャパン日本興亜 JR東日本 ポテンシャル採用 NTTドコモ 検索ワード 就職 活動 就活生 内定 早稲田大学 商学部 慶応義塾大学 商学部 内定式 企業ランキング 人生 設計 男 社会 企業 年収1000万 労働 働く 部長 課長 係長 チームリーダー 総合職 ポテンシャル採用 福利厚生 労働環境 やりがい 仕事内容 人生悩み 人生選択 岐路 留学 鉄道 不動産 インフラ 電力 金融 銀行 デベロッパー 証券 出向

続きを読む

4,706閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「私はどこで働けばいいんでしょう?」 は? 今時の就活生は何考えてるんでしょう。 何も考えてないからこういう質問するのか。 どこで働くかなんて、「自分がどういう仕事がしたいか」でしょ。 労働条件も各社違うだろうし。 丸投げじゃなく、せめて2,3社位まで絞り込むとか、自分なりに順位付けしてから他人の意見を聞くとか出来ないの? こんな状態だと会社に入っても「指示まち人間」として即お払い箱だよ。 アドバイスをもらう以前の問題だわ。

    1人が参考になると回答しました

  • 業種がいろいろ違うので「自分がいちばん活躍できそうな業種、会社」をオススメします。人によって違うと思いますよ。 大卒の年収って昇進次第ですから、平均年収が高いところで昇進が遅れるより、平均年収が低いところで早く昇進したほうが幸せだったりもします。 いくら学歴が高くても、入社して「仕事のできない奴」とレッテルを貼られてしまうと、会社の未来が明るくても、自分の未来は明るくなくなります。自分が「仕事のできる奴」と思われそうなところ、どこになりますか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東北電力(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大和証券(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる