教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の受験資格はあると思うのですが、相談実務経験がないと受けられないか分からないです。一応調べてはみましたけど分か…

社会福祉士の受験資格はあると思うのですが、相談実務経験がないと受けられないか分からないです。一応調べてはみましたけど分かりません。愛媛県松山市に住まいの32歳♂で21歳からずっと現場の介護職しか経験がないです。学歴は平成15年3月に伊予農業高校の生物工学科を卒業したあと4月に河原学園の愛媛医療福祉専門学校の社会福祉科保育士コースに入学し、平成18年3月に卒業して3月にヘルパー2級の資格講習を受けてヘルパー2級を取得してから現場の介護職に就きずっとやってきました。介護福祉士は平成27年の1月の試験に受かり取得しています。卒業時に社会福祉士受験資格と社会福祉主事とかいう資格があったのは覚えています。同時に近畿大学九州短期大学の保育科を卒業したと思うのですが、やはり相談実務経験が必要でしょうか?スクーリングとか科目終末試験でしたっけ?みたいな試験も全部受かりました。 僕は相当のコミュ障なのでお話するのが苦手でたまらない性格なので相談実務業務なんて出来ないです。どこに行ってもそんなことは任せられないです。せっかく学校を卒業したので社会福祉士の資格にチャレンジしたいです。ケアマネは誰でも現場の実務経験を積めば受験出来るので差をつけたいです。社会福祉士という名の肩書きが欲しいだけです。どうか相談実務経験なしでペーパー試験のみで資格が取得出来ないでしょうか? ケアマネは資格の更新がめんどくさいので受けたくないです。エムアイシーとかいう介護福祉士の通信講座を受けたのですが、そこからはケアマネを受験しろと言われましたけどケアマネを取得するのなら社会福祉士が欲しいと思いました。諦めるしかないですかね。誰かよろしくお願いします。 (-人-) m(._.)m

続きを読む

2,233閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士は基本的に大卒者向けの資格です。 4年制の一部の専門学校を除いて、専門学校では受験資格を得る事ができません。 卒業後2年以上の相談援助実務が必要となりますが、無資格の相談員を採用する法人は少ないです。 質問者様の場合、 1.福祉系大学に編入学する 2.ケアマネ取得し、その後養成校にすすむ 3.相談員として雇ってくれる法人を探す のいずれかです。 おすすめは1です。 2と3は不可能ではありませんが、合格率も低いのでオススメできません。 差をつけたいなら大卒資格も取れる1ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる