教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

銀行員の資格について 初めまして。来年の四月に銀行に就職が決まったものです。入行までに証券外務員一種と二種をと…

銀行員の資格について 初めまして。来年の四月に銀行に就職が決まったものです。入行までに証券外務員一種と二種をとることが必須だと言われているのですが、テキストを見た感じ、並行して勉強できる余裕があったので何かプラスして資格をとりたいと思っています。 そこで、二点質問があります。 ①何かオススメの資格はありますか? (日商簿記検定は二級までもってます) ②現時点では、FPかなと思っているのですが、 調べたら、きんざいとFP協会と二種類ありました。銀行員はやはり民間よりもきんざいで資格をとるように言われるのでしょうか? 現役等でご存知の方がいらっしゃいましたら ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,023閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そうですね、あくまで自己啓発としてならばFP 技能士でしょうね。銀行業務検定や生保・損保な どの資格や検定は入行後、ほぼ確実に受けなくて はいけないので、それ以外では。あと、簿記をお 持ちなら「ビジネス会計検定」もお勧めできます。 特に融資業務や渉外活動を行うためには、決算書 類は「読める」ことが重要です。ちなみにFP技 能士は多くの金融機関では「金財」を重視してい ます。金融機関との繋がりが深く、通信教育など も多く開講しています。また「金財」の1級は対 面式の口頭試問形式なので、論述式のFP協会の ものより対策が必要で評価されることが多いので す。金融機関に勤めている以上、実務は勿論大切 で、やって当然ですが、並行して資格や検定の取 得も査定や昇格昇進、自分の希望部署への将来的 な異動の条件等、大きな自己申告ポイントである ことは私の今までの経験上、間違いありません・・・

  • 他の資格を狙うのも良いですが、証券外務員一種と二種は絶対です。 取れないと最悪、内定取り消しになるかも知れません。 今は、証券外務員一種と二種に全力を掛けましょう。

    続きを読む
  • 大学生が、就職に有利なように資格を集める感覚が抜けきってないようですね。銀行に入ったすぐは、業務を早く確実に覚えることが優先します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

証券外務員一種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる