教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知的障害者の入所施設に勤務する者です。

知的障害者の入所施設に勤務する者です。福祉歴は6年入所施設、通所施設、相談業務を経験し、この度新しい法人へと異動しました。 新しい施設に務めて2ヶ月。様々なことが見えてきました。 年配職員の勤務態度の悪さ(業務中のたばこ、宿直中の帰宅、言葉遣い) 機能低下がみられる入居者を病院なり親族に引き取っていただくなり、他施設に移そうとする考え。(医療的ケアはまだ必要としていない段階) 私は6年間福祉に携わってきて、私は介護福祉士の資格を持っていますが、専門職が少ない障害者施設では出来る支援にも限界もあります。 しかし、機能低下がみられるからといってご家族、兄弟家族の元に戻すという考えが理解できません。例えば、末期のガンで余命が残りわずか...本人が両親、ご兄弟の側で最期を迎えたいというのであれば可能な限り希望通りにするべきだと思います。しかし、施設に入所されているということは、在宅での生活が難しいからなのに、単に機能低下がみられるからと在宅に戻したのでは、ご家族の負担が増えて職員の負担が減るだけでは?と思ってしまうのです。 入所者の高齢化が問題になっていますが、私達施設職員は知識、“技術が無いから無理”ではなく、入居者の状態の変化に対応できるよう介助技術なり医療的知識なりを身につける努力をして行かなくてはならなくなってきていると思うのです。 施設は入居者にとっての家です。それを職員の技術不足で追い出そうとするのはやめて欲しい。 私達支援者は、入居者もそのご家族も支えなくてはいけない立場であること。業務の範疇じゃないと言われてしまうかもしれないけれど、何かあったら怖いと思うのは仕方ないけれど、人の命を預かる仕事をしてるという意識を忘れないで欲しい。 私の考えは間違っているのでしょうか? 他職員の愚痴を言ってる方、勤務態度の悪い方を含め、自分には手に負えない仕事だと感じたら他の職を考えた方がいいと思ってしまいます。

続きを読む

535閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正論だと思う。 だけどひょっとして、もしかしたら最初から機能低下したら、在宅に戻すという契約や約束になっていませんか? 例えば、退職者続出、未経験の新人が多くてベテランによる指導が追いつかず、そういう施設の都合でとか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる