教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験3種を勉強中です。

電験3種を勉強中です。簡単な計算だと思いますが、行き詰まりました。 どなたか答えを教えてください。 途中の計算式も入れてお願いします。 (E+2R×I/3R)+(2R×I-3E/3R)+I=0 図では次の式が E+2R×I/3R+2R×I-3E/3R+3R×I=0 このように展開されました。 分母の3Rはどのように外されたのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

続きを読む

162閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    下から4行目の指揮の両辺に3Rをかけます そうすると下から3行目の式になります それを整理すると答えがでます、余計なことかも知れませんが、質問の中の計算式に間違いがあります、そこから答えを出すことはできません、3Rで割っているのは一部分ではなくもっと長い数式を割っていますので、それについてはもっと正確に表現できるようにしてください (E+2R*I)/3RとE+2R*I/3Rとでは意味が違います、前者は全体を3Rで割る、後者は2R*Iのみ3Rで割るということです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる