教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

リモートセンシング、半導体デバイス、集積回路設計に興味があります。 工学系三年生です。上記を研究し、関連する会社等は、…

リモートセンシング、半導体デバイス、集積回路設計に興味があります。 工学系三年生です。上記を研究し、関連する会社等は、どのようなものでしょうか、 特に、リモートセンシングに興味があります。宇宙ビジネスを通して、人工衛星の開発、設計もやってみたいなぁとも思います。ただ、インターネット等で研究に関連する分野の会社が少ないように感じました。 また、半導体は、かつての日本は、かなり強かったと聞きますが、現在は落ち目ですよね。海外のメーカーも視野に入れています。 「大学での研究は、就職に関係なく、興味で選ぶべきだ」と言われますが、やはり就職先も気になります。 ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

184閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大学での研究内容と仕事内容が合致することは ほとんどないと思います。 研究成果を提携でそのまま会社に移管するとかでなければ。 まず能力で篩にかけられ、残った人から選ばれるのです。 興味のあることを勉強した方が能力が上がる確率が高いから その方を優先した方がやりたいことがやれる確率は高いでしょう。 また、実際にその仕事をしている人たちから見れば 学生など基礎教育からやり直さなければならない素人同然です。 同じ分野よりもむしろやや違った分野の目線を持っていた方が 評価が高めになる可能性が高い。 次に、仕事として考えるならば、対象がアバウト過ぎます。 一人でなく会社で仕事をすると言う事は分業するという事です。 特に高度な技術の製品は細かく分業しています。 あなたは半導体を作る人になりたいのですか?、 それとも使う人になりたいのですか?。 仮に半導体を使って 人工衛星のリモートセンシングを実現する人だったとして、 原理設計がやりたいのですか? 全体構成の設計がやりたいのですか?、 回路システムを作りたいのですか?、 具体的な回路設計がやりたいのですか?、 半導体の内部動作設計(半導体メーカでは無い側の)が やりたいのですか?、 あるいは・・・。 仮に回路システムだったとして、 電磁波的な部分がやりたいのですか?、 信号処理的な部分がやりたいのですか?、 機構制御的な部分がやりたいのですか?、 特殊環境対応的な部分がやりたいのですか?、 あるいは・・・。 まあ、ピンポイントで仕事に出来る可能性は低いので、 漠然と構えるのは精神衛生上良いことかもしれませんが。

  • リモートセンシングって大雑把ですね。。有名どころだとロッキードです。 半導体ってマイコンとかですか?ラムロムですか。 前者ならインテル、ソシオネクスト、ルネサス、後者ならサムソンですかね。サイプレスとかも有名ですかね。けどどっかに買収されたかな。とにかく半導体業界は淘汰が激しいんで。 集積回路設計なんぞは低コストでできるんでベンチャーもたくさんあります。また、大きな会社は開発品にエーシック載せるんで自ずと集積回路設計も行います。まーエーシックに限ったことじゃないですが。

    続きを読む
  • 半導体に関してのみコメントします。 日本の半導体は瀕死です。命運は、日本連合が東芝を救えるかにかかっています。5,6年ほど前にはエルピーダというDRAMメーカーもありましたが倒産しました。 今、日本の半導体はソニーのイメージセンサと、あとは三菱電機のパワー半導体、日立、ロームがちょろっとやってるくらいです。

    続きを読む
  • リモートセンシング。 車、航空、電車、医療、産業。どこでも必要。 半導体デバイス。 国内だけでなく、海外もM&Aで淘汰が凄い。最近ではリニアテクノロジーがアナデバに吸収されたりね。 アルテラがインテルになってます。フリースケールもNXPに吸収されてます。日本は有名なのがルネサスですね。 集積回路設計は、最近ARMの影響からか、CPU+集積回路のワンチップが増えてきてモジュール化が激しいので設計らしい設計をする必要が無くなってきています。 宇宙関係に興味があるなら、JAXAとか、三菱、川重などの企業に入る以外は道が殆どない気がします。 後は、派遣の技術者になってしまう可能性が高いです。 大学は、興味がある分野がよいですよ。 大学では興味がある分野の勉強の仕方を学ぶべきです。 社会人になッた時のテーマに対してのアプローチは共通する部分なのでね。 集積回路設計は、FPGAや、CPLDを自分で買って無料の回路設計ツールがあるのでそちらを利用するのがお勧めです。 ザイリンクスでも、アルテラでも入手しやすい方を選ぶのがよいです。 どちらも宇宙関係に関係すると思いますよ。 センサーも自分で買えるので、チップワンストップや、秋月電子などのネット購入して実際に試すのがおすすめです。 トランジスタ技術や、インターフェースなどに入門が多く出ているので読んでみるのはいかがでしょう。 頑張ってね。 グッドラック!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる