教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルゴリズムのオーダ(計算量)についてです。

アルゴリズムのオーダ(計算量)についてです。プログラムのステップが、それぞれ何回実行されるかから、計算量を求めていたと思います。 そのため、データ件数に応じて、計算量も変わってくる、というものと認識しています。ネットなどの色々な情報からそのように読み取りました。 この計算量の考え方では、データ一個一個の、データ量は考慮していない、ということでしょうか? 計算量は、計算回数のこととも考えられるとおもうので、そうすると、データの大きさを持ち込むのがそもそも、おかしいでしょうか? データ一個の大きさが関係してくるのは処理時間とかなのでしょうか? データの大きさによって、ステップの処理時間には差が出てくると思います。原理はよくわかってないですが。 ご回答、よろしくお願いします。

補足

補足させて頂きます。 ここで計算量といっているのは、o(n)等で表示しているものになります。 処理対象のデータが複数あれば、一つ一つのデータの大きさが異なる場合もあると思います。 それは考慮されてるのでしょうか? それとも、処理対象のデータの個別のサイズは考慮せず、処理対象全データの総合計でのみ考えるもの、なのでしょうか? ソート方法の計算量の公式(?)があったりしますが、これも、処理対象のデータ一つ一つのサイズは考えられてないような気がしますが、どうなのでしょうか?

続きを読む

163閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ここで計算量といっているのは、o(n)とかo(n^2)等で表示しているものですよね?(^2は2乗を表しています) その前提だと、計算量はデータ量が増えた時の処理の増加量を示しています。 例えば、データ量が10倍になった時に、o(n)だと処理量が約10倍になり、o(n^2)だと約100倍になるという感じです。 前提がおかしかったり、不明点等あれば補足・追記してください。

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる