教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

つわりでの休み復帰後について。妊娠15wつわり真っ最中で仕事(週5で一日4時間のパート)を2ヶ月半もお休み中です。

つわりでの休み復帰後について。妊娠15wつわり真っ最中で仕事(週5で一日4時間のパート)を2ヶ月半もお休み中です。元気になったら復帰してと言われており、そろそろ大丈夫かなと判断し、そろそろ大丈夫ですと先週上司に伝えました。 つわりになる前は子供ができてもぎりぎりまで働き、産休育休後復帰するつもりでした。 ですがここ1週間で主人と話し、つわりもひどいし、このまま仕事を辞めて、出産育児に専念しようという結論になりました。 上司にはそろそろ復帰するし、働く気はあると言っていたのですが考えが変わったのでなんだか伝え辛く… まず復帰してから直接伝えるべきでしょうか? それとももう電話でまず伝えるべきでしょうか? 人手を探す間は私が働こうと思ってます。その旨も伝えた方がいいですよね? ものすごくお世話になった会社なので恩を仇で返したくなくて…(2年ほど働いて、結婚式にも来ていただきました) つわりの休み明けで出勤する場合、菓子折りなどはチームの一人ずつに渡すべきでしょうか? それとも大きなものを一つ買って行き、皆様でどうぞという形の方がいいのでしょうか? チームや上司は合わせて12.3人いてます。(多分) 妊娠出産はまだ先だと思っていたので 戦力にならない自分が申し訳なくて… よければアドバイスをください。

続きを読む

1,755閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >まず復帰してから直接伝えるべきでしょうか? それとももう電話でまず伝えるべきでしょうか? 電話でもいいので、辞めるのが決定しているのなら、早く言った方がいいですね。 >人手を探す間は私が働こうと思ってます。その旨も伝えた方がいいですよね? 会社側からみてその方がいいと判断されれば、できることはしたい、というスタンスでお話しされるといいですね。 >つわりの休み明けで出勤する場合、菓子折りなどはチームの一人ずつに渡すべきでしょうか? それとも大きなものを一つ買って行き、皆様でどうぞという形の方がいいのでしょうか? 復帰してから退職になるなら、休職の間のお礼と、それとは別に退職の挨拶の時に。 復帰せずに退職になるなら、退職の挨拶で。 職場の雰囲気を知っているのは質問者様です。 一人ずつの方が丁寧で良いと思えばそうすれば良いし、皆さんでどうぞ、という感じでも良さそうならそれでも良いし。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる