教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

言語聴覚士を目指しています。 もともとは手話にすごく興味があり「手話通訳士」を目指そうと思ったのですが、生活的にも難し…

言語聴覚士を目指しています。 もともとは手話にすごく興味があり「手話通訳士」を目指そうと思ったのですが、生活的にも難しい職業だと知り、せめて少しでも使う可能性のある言語聴覚士になりたいと思いました。最近では言語聴覚士は教育現場にもニーズがあると聞きました。 言語聴覚士として聾学校で働くことはできるんでしょうか? また、もしできるなら教員免許も取得必須なのでしょうか? 少しでも知っていることがあれば教えていただきたいです。

続きを読む

1,405閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    6年目の言語聴覚士です。 私も「手話通訳士」を目指していたんですよ~(^-^) 質問者様と同じように考え、言語聴覚士になりました。 しかし実際は・・・手話なんて使うところはどこにもありません。少しぐらいは、と期待してなったのですが(^^; 確かに教育現場にもニーズはありますが、まだまだ少なく人気もあるためなかなか就職は出来ません。教員免許も必要な場合があります。 教員現場への就職はかなり難しいとお考え下さい。 手話を使うことはありませんが、結構楽しい職種ですよ。 手話はボランティアで使ってます。

  • ろう者間のつながりは強い。 そこに、ポンと入いれるか、入れたとしてうまくやれるか 色々な問題があります。 どちらも、暇な時間を有償ボランティアするぐらいの覚悟がいる。 どこその会社の社長になって、時間を持て余すからその時間を有効活用するって感じ。

    続きを読む
  • 言語聴覚士の仕事って、どちらかと言うとリハビリがメインです。 もちろん、教育現場でのハビリテーション(和製英語ね)もないとは言いませんが・・・

  • 基本的に聾学校で働くことは可能であり、教員免許は必須ではありません。職場によっては両方とも必要な場合がありますが。 しかし、なかなか採用情報はみかけないですね。 某大学病院の言語聴覚士は手話が使えて当たり前という考えを持っています。 言語聴覚士でも手話ができる方は限られており、手話が使えて当たり前と考えている職場では活躍できるのではないかと思います。 ご参考になれば、幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

言語聴覚士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

手話通訳士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる