教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は将来、イラストレーター(ラノベの挿絵)か京都アニメーションに就職したいと思います。生半可な気持ちではなく覚悟の上で…

自分は将来、イラストレーター(ラノベの挿絵)か京都アニメーションに就職したいと思います。生半可な気持ちではなく覚悟の上でやって行きたいです。そこで今現在中学3年なのですが高校生になったらデッサン教室に通い美術大学受験しようと思ってます。在学中はサークルなど開いて絵について活動して卒業後に京都アニメーションに就職は可能でしょうか?実際京都アニメーションに就職する場合どのような経由の方がいいんですかね。頭の悪い質問ですみません。アニメーター希望です。どうかよろしくお願い致します。

続きを読む

238閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    イラストレーターは凄い職位ですね。多分多数の人が憧れていますね。私もそうです。私も子供の頃から、読書と絵を描くことに興味ありますね。残念ながら、周りの人のような生き方を選びました。今は毎日普通のサラリーマン生活を送っています。 もしあなたは本当にイラストレーターの夢がありましたら、芸術大学でアニメ知識やイラスト知識を学ぶ必要があります。またもっとも重要なのはイラスト作業に興味あって、上手になれますね。 だから、私はあなたに以下のようなトレース台を紹介したいです。平日このトレース台を利用して、イラストなどを勉強できますね。 もし私の意見が参考になりましたら、大変嬉しく思います。 https://www.youtube.com/watch?v=IiGlbkAWmZU https://goo.gl/qlKbCu

  • 京アニは京アニが経営する養成塾を優秀な成績で卒業すれば京アニか関連会社のアニメーションDoで採用してくれることもあるでしょう。 ただやはり西の横綱と言われるくらいですので要求される画力は高いです。 美大についてですが、作画について学べる京都精華大学のマンガ学部アニメコースならまだしも、一般的な美大に進学してもアニメの作画については何も学べませんので、空いた時間を使って自分で勉強するしか方法がありません。 デッサンの基礎勉強でしたら美大予備校で十分です。 就職できるかどうかは本人の努力次第です。

    続きを読む
  • 京アニは学校があるのでそこから入る方が多いと聞きました。 でも美大からでも全然可能です。 どのルートが一番か、というのはないんじゃないですかね。 デッサン力があることは当然のことですが、アニメ的な一枚絵(レイアウト)ががっつりかけるようになっていればなお良し。 あと日常的な動作だけでもちょっとアニメで作ってみたりするのもいいかもですね。 大学で学ぶアニメって商業アニメとはちょっと違いますし。 さらにですが、アニメーターの仕事って絵の上手さだけじゃなくて早さもだいぶ要求されるのでなるべく早くいいものかけるように心がけていけばいいと思います。 京アニはかなり採用試験に課題が多いらしいので、大変かと思いますけど上に書いたことやってれば…大丈夫かなと思います。 待遇も作品もいいので倍率高いと思いますけど、がんばってくださいね。

    続きを読む
  • 現在はアニメーターかイラストレーターか、とふわふわしていますが、20歳にもなれば自分がどちらの人間なのか分かってくると思います。 両立できる人もごくまれにいますが、実はかなり正反対の仕事です。 でも、デッサンさえしてればアニメとイラスト両方に応用できます。 私は美大出からアニメーターになりましたが、デッサンやクロッキーはもちろん、結局その他の人生経験が仕事に役立つと思いました。 たまにイラストの仕事もしますが、やっぱりアニメほど上手く描けないな、と自分で感じます。 京アニは、京アニに入るための学校?があるらしいです、詳しくは知らないので、ご自分でよく調べてください。アニメ業界はかなりゆるゆるで、どこからでも入れるようになっていますが、京アニはかなり特殊な会社です。その京アニ学校に入れなかったら、ほぼ無理だと思ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる