教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日はありがとうございます!見事受かり最終面接で来ることが出来ました! 今回は別の企業の志望動機についてお願い致し…

先日はありがとうございます!見事受かり最終面接で来ることが出来ました! 今回は別の企業の志望動機についてお願い致します。 今度、集団面接で聞かれた場合これを言おうとしてるのですがどうでしょうか? 私は前向きに努力するという強みを生かし御社でも発揮したいと考えています。 入社後はテリトリー制を実施していることで、責任を持ちお客様により良いカーライフをお届けできるようにニーズを聞き、日々精進しこれまでの経験で学んだ私の強みを生かせるのではないかと考えました。また、説明会の際に〇〇さんのお話を聞き営業という難しさもあれば努力したからこその楽しさがあると知りとても、御社で働いてみたいと思いました。

続きを読む

114閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    準備した成果ですね! 一次選考突破おめでとうございます! 最終も頑張ってください♪ ーーーーー志望動機ーーーーー 前回と同じ、車販売の営業のお仕事ですかね? 志望動機なので、基本的に次の内容が入っておくといいですね。 ・なぜその業界(車販売)か? ・なぜその職種(営業)か? ・なぜその会社か? 集団面接とのことで、全体的にコンパクトな志望動機になってるところが良いなあと感じました。 大人数で面接を受けるので、より短くより明確に志望動機を伝えることができたら印象に残りやすいです。 逆に、だらだら長いと何が言いたいのか分からず、他の学生よりも印象が薄くなる可能性があります。 ›私は前向きに努力するという強みを生かし御社でも発揮したいと考えています。 (今回も前回と同じお仕事と想定します。 結論部分は、前回と同じように、 「車の楽しさを広げたい」 または、 「その会社で何をしたいか」 具体的な内容でスパッと言い切ると熱意が伝わりやすいです。 今回書かれてる「強みを発揮すること」は、この会社どころかどんな仕事でも当てはまり、志望度を高く感じれません。) ›入社後はテリトリー制を実施していることで、責任を持ちお客様により良いカーライフをお届けできるようにニーズを聞き、日々精進しこれまでの経験で学んだ私の強みを生かせるのではないかと考えました。 (内容がぼんやりしていますね。 あと一文が長いです。 テリトリー制とは、どのようなものでしょうか? なぜその会社はテリトリー制を導入しているのでしょうか? どういうメリットがあるのでしょうか? おそらく、地域ごとに担当を割り振り、担当選定の効率化、アフターフォローの営業の効率化をはかってるのかなあと推測します。 また、地域ごとに住んでる人ってある程度特徴があるので、営業アプローチや売上目標を考えやすくなりそうですね。 自分の担当地域があることで、明確に責任のある範囲が分かり、やる気も出そうです。 しかし、テリトリー制があろうとなかろうと責任は発生しますし、どう強みを生かせるのか見えてきません。 テリトリー制を会社の志望理由の一つとするなら、どういうあたりに魅力を感じたのか再度考えてみて下さい。) ›また、説明会の際に〇〇さんのお話を聞き営業という難しさもあれば努力したからこその楽しさがあると知りとても、御社で働いてみたいと思いました。 (一文が長いです。 この内容だと、営業に魅力を感じたのであって、この会社に魅力を感じたように思えません。 ○○さんのお話を志望理由にするなら、この会社がいいと思ったところを具体的に書いたほうがいいです。 私としては、テリトリー制と○○さんのお話どちらかに絞ったらいいのではと思います。 そうしたら、なぜ車販売の仕事をしたいのか、なぜ営業なのかという内容を、前回の志望動機を簡略化したものでいいので、入れる余裕もできるのでは。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる