教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用について。

障害者雇用について。障害者雇用について質問というか 皆さんの意見を聞かせてください。 メーカー勤務ですが 昨年春から、障害者雇用で 50歳手前の女性が うちの部署に所属となりま したが 8ヵ月経った今でもなにもまともに仕事ができません。 障害と言っても身体障害で 知的には問題ありません。 足が悪いらしく、立ち仕事ができないのと ずっと事務仕事をしてみたかった というので入社しました。 うちの部署の仕事は お客様への納品や生産管理を取りまとめるもので ほぼ、パソコンの仕事です。 面接時、エクセルスペシャリスト? という資格があるため うちの部署所属になったそうですが はっきりいって、基本操作もままならない感じです。 A41枚のデータ入力も 2時間くらいかかります。 上層部がエクセルスペシャリストがなんぞや ということも全然理解しないまま 県から言われるから仕方なしに誰か入れよう ということでおしつけのような形でうちの部署へ所属となりましたした。 何種類かの主要な業務の研修を 繁忙期前ギリギリまで必死に行いましたが 結局、1人ではなにもできません。 繁忙期前で量は少ないのに、異常に時間がかかる。 注意力散漫で、一つの仕事に集中できない。 基本的な間違いから、 気づかなかったら重大クレームな間違いまで。 正直、辛抱強く研修していずれ身につくような感じではありません。 何かやってもらっても必ず誰かが1からチェックする必要がある感じです。 繁忙期には誰もチェックなどする暇がないので 手伝ってほしいことがあっても 最初から自分でやった方が早いですから 誰も頼みません。 うちの部署以外は立ち仕事や力仕事ですので 部署移動も難しいのです。 なのに、上層部は 障害者雇用で入社したんだから やめられては困る。 仕方ないと思って使って。 って感じで何も解決しません。 障害者雇用ってなんですか? 障害があっても平等に雇用しましょうってことですか? 障害者雇用で入っていなければ 完全にクビだと思います。 なのに、障害者雇用だから使えなくても 雇用し続ける。 これこそ贔屓であり、本末転倒では?

続きを読む

331閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    障害者雇用が義務化されていたとしても、その会社に向かない人を採用してしまうのは人事担当者の判断ミスです。 事務仕事をしてもらうのに、初体験だと言うのは、どんな面接したんでしょう。 義務だからと言って、業務遂行に支障がある人でも無理に雇わなければならないわけでなく、募集したけど、その程度の人しか来なかったと言うことでしょうね。焦ったのかな? まぁ、会社がそれでも潰れないなら、周りの人は迷惑かもしれませんが、飼い殺すしかないのでしょう。 全ては人事の判断ミスです。配属も。

  • 仕事できなかったら障害者雇用でも 首切られますよ、 許容範囲は広いと思いますが…… 替わりはいくらでもいますから 貴方の会社の方針なんでしょうね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる