教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学一年生です。司書の資格を取りたくて、資格を取れる大学(学科)に進学しました。

大学一年生です。司書の資格を取りたくて、資格を取れる大学(学科)に進学しました。うちの学科では、教職、学芸員、司書、司書教諭を取得できます。もちろん自主的に、ですが。取れても二つくらいです。 まだ時間割を組んだだけで履修登録はしていないんですが、司書だけでなく司書教諭も取った方がいいのでしょうか? 教員になりたい訳では無いのですが、保険はあった方が良いのかなと…。 母に「本当に頑張る子は司書教諭も取るんじゃないの?あんた就活でつまずくよ」と言われたので、少し不安になってしまいました。 あまり迷ってられる時間も無いので急いでます。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

285閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >教員になりたい訳では無いのですが、保険はあった方が良いのかなと…。 >母に「本当に頑張る子は司書教諭も取るんじゃないの?あんた就活でつまずくよ」と言われたので、少し不安になってしまいました。 ☆第一志望の一般企業の面接の日と、教育実習の期間が重なってしまい、 面接行けなくて、 第一志望の一般企業、あきらめた・・・。 ☆(何か有利になるかも!)と、勝手に期待して、 履歴書に、「教員免許取得予定」「図書館司書資格取得予定」「学校図書館司書教諭取得予定」と、書いてしまえば、 一般企業の就職試験の面接で、 (例1) 「君は、教師になりたいからこそ、わざわざ、教員免許をとることにしたんでしょ? なんで教師にならないの? 一般企業は、すべり止めだね?」 (例2) 「君は、図書館で働きたいからこそ、わざわざ、司書資格をとることにしたんでしょ? なんで図書館で働かないの? 一般企業は、すべり止めだね?」 (例3) 「君は、司書教諭になりたいからこそ、わざわざ、司書教諭をとることにしたんでしょ? なんで司書教諭にならないの? 一般企業は、すべり止めだね?」 ・・・などと、つっこまれ、 しどろもどろになって、うまく答えられず、 面接は、メチャクチャになり、 結局、不採用・・・、 ・・・といった感じで、 「マイナス」「不利」になりますが、 それでOKですか? ☆例えば、 一般企業の就職試験の面接で、 (例4) 「大学時代に、頑張ったことは、何かありますか?」 「教員免許を取得するために、 教員免許をとらない人よりも、たくさんの科目を履修し、 頑張りました!」 「第1志望は、教員なんですね。 一般企業は、すべり止めですか?」 (例5) 「大学時代に、頑張ったことは、何かありますか?」 「司書資格を取得するために、 司書資格をとらない人よりも、たくさんの科目を履修し、 頑張りました!」 「第1志望は、図書館で働くこと、なんですね。 一般企業は、すべり止めですか?」 (例6) 「大学時代に、頑張ったことは、何かありますか?」 「学校図書館司書教諭を取得するために、 司書教諭をとらない人よりも、たくさんの科目を履修し、 頑張りました!」 「第1志望は、司書教諭なんですね。 一般企業は、すべり止めですか?」 ・・・となってしまう場合もあるので、 →大変残念ですが、 大学で、真面目に、勉強を頑張ったアピールにすら、 なりません・・・。 ※例えば、 ・絶対、教師になりたい! ・教育に興味があって、教育について勉強したい!!学びたい!! ・絶対、図書館で働きたい! ・図書館に興味があって、勉強したい!!学びたい!! ・絶対、司書教諭になりたい! ・司書教諭に興味があって、勉強したい!!学びたい!! ・・・ということであれば、 教員免許や司書資格や司書教諭を取得しても良いですが、 →例えば、 「教師になりたいわけではないし、教育について勉強したいわけでもないけど、 就活で有利になるかもしれないから、いちおとっておこうかな~~~」 「図書館で働きたいわけではないし、図書館について勉強したいわけでもないけど、 就活で有利になるかもしれないから、いちおとっておこうかな~~~」 「司書教諭になりたいわけではないし、学校図書館について勉強したいわけでもないけど、 就活で有利になるかもしれないから、いちおとっておこうかな~~~」 ・・・くらいの気持ちなら、 せっかく、わざわざ、 教員免許や司書資格や司書教諭を取得しても、 メリットが何1つなく、 意味ありません。 >司書だけでなく司書教諭も取った方がいいのでしょうか? 「司書教諭」って、何するのか、 知っていますか? ☆学校図書館司書教諭というのは、 小中高で、児童や生徒に、「1人の教師」として、 ・図書館の上手な利用法を指導する ・総合的な学習の時間の、調べ学習で必要な、参考になりそうな本の上手な探し方を指導する ・・・という職業・仕事です。 →ですから、 文部科学省は、 「学校図書館司書教諭講習修了証書の取得を希望する場合は、 小中高のどれかの教員免許も、必ず取得すること」 ・・・としています。 →なので、 「教員免許は何1つ持ってないけど、 司書教諭の資格だけは持ってるよ!」 ・・・というのは、100%ありえません。 ※ですから、 ☆小学校の司書教諭になりたい! :小学校教諭免許と学校図書館司書教諭講習修了証書の2つが必要。 ☆中学の司書教諭になりたい! :中学校教諭免許と学校図書館司書教諭講習修了証書の2つが必要。 ☆高校の司書教諭になりたい! :高校教諭免許と学校図書館司書教諭講習修了証書の2つが必要。 ×小学校教諭免許と学校図書館司書教諭講習修了証書の2つしか持っていない人が、 中学や高校の司書教諭になることは、できません。 ・・・となります。 ☆そのため、 司書教諭として働くには、 今のところは、 小中高のどれかの教員採用試験に合格するか、あるいは、講師として採用され、 小中高のどれかの教員として、クラス担任や授業・部活の顧問を受け持ち、 そのうえで、放課後や空き時間を使って、司書教諭の仕事もする。 ・・・といった感じが多いです。 →ですから、司書教諭の先生は、 普段は、職員室にいて、 ・明日の授業の準備 ・授業で使うプリント作り ・他の先生と、授業の進み具合について打ち合わせる ・中間や期末のテスト問題作り(中高の場合) ・中学3年や高校3年の担任をしているなら、相談に来た生徒の進路相談をする (中高の場合) ・・・といったことをしています。 ※ですから、「司書教諭」というのは、 「一日中、学校の図書室にいて、 本のことだけしかやらない、本の先生」 ・・・では、 ありません。 →そのため、学校図書館司書教諭講習修了証書を持っている先生は、 持っていない先生よりも、する仕事が増えて、忙しく、大変になるだけなので、 わざわざ、学校図書館司書教諭講習修了証書も取得するメリットが、 ありません。 ☆このほか、 「学校司書」という職業・仕事もあります。 ・本の貸出や返却の手続きをする。 ・返却された本を、本棚のもとあった場所に戻す。 ・どんな本を新しく購入するか選ぶ。 ・・・といったお仕事をします。 →「学校司書」になるには、 学校図書館司書教諭の資格ではなく、図書館司書の資格が必要となる場合が多いです。 ※都道府県によっては、 「非常勤の臨時パート職員なら、資格なしでも可」 としている場合もありますが・・・。 →ですが、「学校司書」は、 1人で授業を受け持って、児童や生徒に教えることはしませんし、 担任や部活を受け持ったりもしませんので、 「学校司書」になる場合、 教員免許や学校図書館司書教諭の資格は、 どちらも、いりません。

  • 私も、高校生の時に学芸員になりたくて大学に進学しました。進学した、大学では学芸員・司書・司書教諭・教職などの資格がとれました。進学し、1年時次のゼミ担当の先生に全ての資格を取りますと・・・高々と宣言をしましたが、全て取れるけど・・・難しいよと言われ、泣く泣く学芸員と教職(中学社会・高校地歴)を取得し卒業しました。 卒業してから後悔したのは、司書教諭も取得しておけばよかったと思う限りです。 私の場合は、学芸員は旧法最後の年で大学に進学したため、(博物館資料保存論や博物館展示論はありませんでした)頑張れば全ての資格を取得できたと思います。 しかしながら、現在は学芸員は新法適用の為・・取得する科目も多く、全てを取得するのは事実上困難だと思います。 また、見る限り教職は取られないのだと思います。司書教諭は、教職資格を持っていることが免許状取得の要件になっています。その為、司書教諭になりたいのであれば、必ず教職課程の履修をしてください。 私たちの学年では、 司書➕学芸員(博物館でも、資料整理や図書管理が必要な為) 司書➕教 員 教員➕学芸員(社会や美系・理科などはこのパターンもいると聞いています) 教員➕司書教諭 教員にならないのであれば、司書教諭は取得出来ないので・・・司書の資格に➕して学芸員の資格を取られた方がよいと思います。

    続きを読む
  • 「就職でつまづくよ」と言う事であれば、全部取らないべきです。 何を取っても基本的には就職にはつまづきます。 と言うのも、就職活動で資格を持っていると、「何故この資格を取ったんですか?」と聞かれます。 「教員になりたかったからです!!」とか「司書になりたかったからです!!」と言う事を民間企業で言うと、「ではそちらで頑張って下さい。」と就職活動は不合格です。 就職活動はどれだけ仕事に関係する資格を持っているかが評価の対象になります。 仕事の関係無い資格をもっていても、不利になる事はありますが、有利になる事はありません。 また、教員免許と司書教諭については、基本的には就職活動とは相反する物です。 と言うのも就職活動は4年次の5~6月にピークを迎えます。 でも教員免許を取る為には教育実習が5~6月にあります。 なので就職活動をある程度切り捨てないと出来ない状態です。 就職活動に良い影響のある効果はあまり無いので、その辺も含めて色々検討して見て下さいね。

    続きを読む
  • 質問文の中で矛盾が生じています。 司書教諭は教諭です。 教員免許を取得し、教員として採用され、教員として学校に配属され、その学校の中で司書教諭の資格を持っている人が任命されます。 当然ながら教員免許、司書教諭の資格の両方が必要です。 司書、司書教諭を両方とるという事は、 質問文の「教職、学芸員、司書、司書教諭」から学芸員以外の3つを取ることです。「取れても二つ」なら、そもそも無理ですよ。 もし3つ取れるなら、取っても良いとは思います。 司書よりも教員の方が正規職の求人が多いですから。 もちろん、質問者さんが教員として働きたくないのであれば取るだけ無駄ですので、お勧めしません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる