教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活 囲い込み(オワハラ)について 現在就職活動を行っている大学生です。 先日とある中小企業の選考で役員の人に呼…

就活 囲い込み(オワハラ)について 現在就職活動を行っている大学生です。 先日とある中小企業の選考で役員の人に呼ばれ「もし就活を止めてうちの企業に決めてくれれば内定をあげる」と言われました。自分としてはその企業は志望度が低く、あまり魅力を感じていません。 しかし、今後の就職活動を続けるうえで、他の企業から内定をもらえるか不安な面もあります。 今後内定辞退を視野に入れているのに、内定を貰うのはよくないでしょうか? みなさんが私の立場だった場合内定を貰って就職活動を続けますか? それとも内定を断って就職活動を続けますか? 意見をお聞かせください。

続きを読む

2,029閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私は会社側に近い立場、日本企業に就職してから現在海外企業で働いています。恥ずかしながら「オワハラ」って言葉知らなかったです(笑) その会社さんはあなたの事が気に入っておられるようですね。おめでとうございます。 ところでこんな言葉聞いたことはありませんか?日本は「信用社会」、海外は「契約社会」って。 簡単にいうと日本でのビジネスは人と人、会社と会社の信用関係で成り立っていて、現在、グローバル化がだいぶ進みましたが、日本国内のビジネスにおいては未だに「信用(取引/関係)」が色濃く残っています。 従って、もし私なら、その役員さんとの約束を反故するようなことはしません。 それに、自身も他の企業への就職活動するときに後ろめたい気持ちを持ったまま活動することって何か心に引っ掛かりますものね。 私なら、これから、例「○○会社他○社の面接」「4月いっぱい」など他にも活動してみてから御社にお世話になるか判断したいと言っちゃいます。 一生に一度の就活なので、まだまだ知りたい!もっと他の会社の話を聞いてみたいって言います。(注)相手にも都合があるので判断する日は明確にしたほうが良い。 【想定される状況】 1.それを伝えた時点でその会社様が「じゃあ要らないや」となるか? →あなたへの重視度はこんなもの。その会社には入らないほうが良かった。 2.あなたがもっと「入りたい」と思うその他の会社の内定が取れた。 →丁重にお断りを入れる。 3.数か月後にあらためて採用をお願いしたいと言って断られる。 →自分で判断したこと。就活を継続し続けるしかない。 4.その会社から「待ってたよ」って言ってもらえる。 →あなたはその会社にとって本当に欲しいと思える人材である。 →あなたも納得して働ける。 【最後に】 ご自身の「信用」を自ら落とすことはしないほうが良いです。 今後、内定が取れるなんてわかりません。不安もいっぱいでしょう。 しかし企業はあなたの人間性を見ています。あなたは逆に会社を見たらいいのですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 17卒です。 どちらが良いのかは大学の就職センターに相談しましょう。 私ならですが、4月ですし、その中小から内定貰えないの覚悟で、 「もう少し色々な企業を見させていただきたいです」と言います。 友達なら嘘をつけと言いますが、嘘をついて内定を貰って結局切るなら最初から本音で言った方がいいと思います。 6月以降なら、嘘をついた方がいいかもしれません。 同い年の友達と話して友達がどうしたかとか聞いてみたり、相談乗って貰うといいかもしれません。

    続きを読む
  • その程度の企業とおもって断ってもいいとおもいますよ。 活動やめてくれたら内定あげる??? ふざけんななんだその上から目線は!とでも心の中でおもって断りましょう。 あなたがほしいからではなく、会社の命令に素直に従う人ということで、会社の経営が傾いたときリストラ候補に挙がるかもしれません。(※あくまで個人的なイメージです。) それに活動はまだまだこれからです。 最悪大学の就職課長と仲良くなってください。 仲良くなればコネが効く場合もありますし、大学に来る求人の中でもいい会社を紹介してもらえる可能性もあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今後、内定辞退を視野に入れてるのに内定を貰うことは違反でもなんでもありません。 ただし法的に違反ではないですが、人事担当者に対する心証は悪くなります。 前職で人事担当でしたが、せっかく内定を出した学生が辞退し去っていくケースは何度かありました。 正直、せっかく内定を出したのにどうしてくれるんだ!と言う気持ちもありました。 しかし学生の人生なので、無理やり引き止めることなどしません。 もし辞退することになった場合は誠意を持って丁寧にお断りする必要があると思います。 会社は学生のそこを見ています。 もし、内定辞退することに対して罪悪感に悩まされるのであれば、魅力を感じない企業は今後受けない方がいいと思います。 しかし、それでは内定を今後貰えるか不安ですよね。 したがいまして、私がもしあなたの立場であれば、内定をいただき就活を続けます。 誰の為でもない、自分の人生ですから良い条件を提示してくれる希望の会社に就職したいですからね。 今後も就活大変でしょうがぜひ頑張ってください。 応援しています!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる