教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士は4種類ほどの区分がありますが、自家用500KWを超える施設の工事または600Vを超える工事は、だれがどの様に…

電気工事士は4種類ほどの区分がありますが、自家用500KWを超える施設の工事または600Vを超える工事は、だれがどの様にして、設計、工事、検査しているのかわかりません。また、一般用工作物は第1種電気工事士、第2種電気工事士とも出来るようですが。大規模、超高圧、大電力施設の工事は、資格の無い人が工事をしても、法律てきには、違反にならず、検査、監督をする人の資格を必要な要件としているのでしょうか。分かりやすい説明ができたらお願いします。

補足

大きな倉庫で1週間ほど火事が続きましたが、電気が原因という事はわかりませんが。また、原発などでは、100%事故は起こってはならないと思います。 危険物の取扱い、無線従事者の監督のもとでの業務に従事するなど、監督のもとという場合の監督とは、目の行き届く場所のようにあったと思います。これらでは、有資格者は多くなくてもなんとかなるということでしょうか。 それに対して、電気工事に関わる世界では、事故の影響が大きいので、工事に従事する人は、全員が資格が必要であると思っていました。 低圧、小規模では、工事従事者の区分がきちんと決めてあるので。 大規模、危険度が高い又は、複雑な建築物、機械の工事では、無資格者でも、電気主任技術者の監督のもと、目の行き届く範囲での工事ならしてもいいという事は、現実的には一人の電気主任技術者では、不可能と思います。これらの工事では、法律的には、目をつむるということですね。 逆に、工事従事者全員が、電気主任技術者と同じ資格を持っている必要があるように思いますけれども。 間違いないでしょうか?

続きを読む

333閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    電気工事士の区分は2種類、認定工事士は電気工事士の資格ではありません。 規模の大きな施設工事に電気工事士の資格を適用すると、施工主の自由な施工が阻まれる(少なくとも工事が送れる)ので法律的には電気技術主任者の責任の元、自由に工事を出来るように定めています。 しかしながら現実的には電気工事のレベルを示す物として電気工事士の資格しかありませんのでビルなどの自家用電気工作物の工事には第一種電気工事士の資格を有する者が登用されています。

  • 大規模施設においては 「資格があるからオッケーオッケー」と 右から左に処理はされません。 個別にしっかり吟味されると思ってください。 要はその施設の電気主任技術者が大きな権限と 責任を持ちます。 主任技術者が「彼は大丈夫」と判断すれば 例えば無資格の警備員や清掃員、ウエイトレスでも 工事に従事できます。(極檀な例です。) 逆に例え第一種電気工事士の資格者であっても 主任技術者が「こいつは危ない、任せられない」 と判断すれば、お断り、お帰りください、 になります。 きっと経済産業省も一律の国家試験による お墨付けの限界を認識しているのだと思います。 なお電気工事士が4種類あるという認識には少し 補足します。 小さい順にいくと ・第二種電気工事士 =>住宅、商店はいいけどで事業用はダメ、なので ビルや工場のような自家用とか 変電所のような電気事業用はダメ ・認定電気工事従事者 =>低圧部分(600v)なら工事できる。要はビルや工場 の中の一般住宅と同様のコンセント、照明ができる。 ただし、主任技術者の許可の元という縛りがある。 独り立ちできていないという事で「士」と「者」の 名称の違いを表現しているかな。 ・第一種電気工事士 =>低圧も高圧も住宅もビルや工場もできます。 ・特殊電気工事資格者 =>ネオンや非常用発電機はまた別の扱いになります。 ・無資格者 =>上に述べた通り主任技術者次第です。 でも普通は無資格者を抜擢するなんて怖い橋渡をして 自分の立場を危険にさらす人はいないだろうけど。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる