解決済み
熱伝達率は、壁と空気、壁と水といった2種類の物質間での熱エネルギーの伝えやすさを表す値である。 熱伝達率hは次式で定義される。 h=Q/(A(Tw-Ta)) Q:熱移動量(W)、A:伝熱面積(m^2)、Tw:物体表面の温度(K)、Ta:流体の温度(K) ただしTw>Taとする。 熱通過率は隔壁などを介した2流体間で熱移動が生ずる際、次式で定義される係数Kのことである。 Q=KAΔT Q:単位時間あたりの伝熱量(W) K:熱通過率(W/(m^2K)) A:伝熱面積(m^2) ΔT:両流体の温度差 固体壁を介してhとcの両流体間で熱が移動するとする。 流体hと、流体hと接する壁間は対流熱伝達で、壁面内は熱伝導で、流体cと接する壁と流体c間は対流熱伝達で熱が移動するので、伝熱量Qは次式で表される。 Q=hh(Th-Tw1) Q=(Tw1-Tw2)kw/δ Q=hc(Tw2-Tc) ただし、Th、Tc、Tw1、Tw2、は流体hの温度、流体cの温度、流体hと接する壁温、流体cと接する壁温であり、 hh、hc、kw、δ、は流体hと接する壁の熱伝達率、流体cと接する壁の熱伝達率、壁の熱伝導率、隔壁厚さである。 これらよりTw1、Tw2を消去すると次式になる。 Q=KA(Th-Tc) 1/K=1/hh+δ/kw+1/hc
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る