教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は今大学院生として大学病院で研究をしている者です。 男性薬剤師という立場なので将来のことについて不安が多く、み…

自分は今大学院生として大学病院で研究をしている者です。 男性薬剤師という立場なので将来のことについて不安が多く、みなさんの意見をお伺いしたいのでよろしくお願いします。特に私立病院での薬剤師の立場というものは非常に弱く、意見をなかなか言えないという話はよく聞きます。 「男なのに薬剤師は負け組」という意見が他のトピックスで言われていたのでショックでした。 薬剤師免許を使わない仕事がキャリアという考え方も実際あるようですし、東大、京大などトップの大学の国家試験の受験率、合格率を見てもそうかもしれません。 自分としては病院で臨床研究を行いたいという思いがありましたが、学校の教授は企業に就職することを強く勧めています。 企業にも興味はありますが、企業、病院にせよ給与は特に気にしていません。 薬剤師以外の方でも構いませんので、企業の方、病院の方、それぞれ今の職業について、やりがいなど何でもいいので意見をお願いします。 ちなみに自分は一応薬剤師免許は持っており、地方国公立です。

続きを読む

1,173閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    調剤薬局で10年働いてきた薬剤師です。 残念ながら今の日本では、男性の薬剤師が現場で働くのは、かなり辛いかと思います。 病院でも調剤薬局でもそうですが、「責任」は一番重くなります。(女性は管理者を避ける) 一方で、管理者だからと言う理由でお休みもなかなか取れず、給与も600~700万で頭打ちです。 やりがいが感じられるのであればまだ救われるでしょうが、おっしゃるとおり、医師に対しても経営者に対しても 意見することはできない、のがほとんどです。また、現場では当然女性が多く、「世の中の常識」はまず 通りません。我がままを言った者勝ち、で来てしまった業界なので、普通の神経ではとてもモチベーションを 維持することは困難かと思います。 ただし、民間ではなく今の大学病院に残られるのであれば、まだ臨床研究に専念できるのではないでしょうか? これは夢もあるし、やりがいがあるかと思います。一方、民間へ、というのであれば 「最後は自分で独立する」という強い意思がないと、がっかりする結果になってしまうかと思います。 「自力で変える」事は難しい世界であり(相手は圧倒的多数の女性社会)、何人もの男性薬剤師が光を失い、 元気をなくしている状態をたくさん見てしまったので、今冒険するのは得策でないと思うのです。 暗いお話になってしまって、すみませんでした。 貴兄の輝かしい未来をお祈りいたします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる