教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士国家試験 独学勉強について

保育士国家試験 独学勉強について現在、4月22日、23日の保育士国家試験にむけて独学で勉強をしています 大学2回生(春から3回)です。 独学の方法をネットから探し出して、ダラダラ勉強するのではなく、3ヶ月みっちりという 3ヶ月間の勉強方法で受験することを12月に決めました。 4月では受験科目の半分である保育原理、児童家庭福祉員、社会福祉、教育原理、社会的養護を受験します。 ここからが悩みの質問なのですが、 2月である1ヶ月目は 試験対策のプロが書いた!保育士合格テキストを科目ごとにカッターで裁断してパラパラと全体の内容を把握するために読み進め、2月後半は赤字を赤シートで隠して読む、という手段で勉強を行いました。 3月に入ってからはどんどん問題集や過去問をといてアウトプット、問題に慣れたほうがいいというネットでの独学方法から問題を解いてはいるのですが、ここで質問です。 問題集を進めながら、かつテキストも読みながら、勉強するべきなのでしょうか? 過去問や予想問題をしつつ、テキストを読みつつ、一問一答の問題集(成美堂出版の携帯タイプの物)もやりつつ、とやってみてはいるのですが、なんだがやみくもに手をつけている気がして不安です。 問題集をといてアウトプットしてからテキストで復習してインプットし直すというのが、得点力につながっている気もしますが、、、 点数は事実取れてきてはいるので。 独学で保育士試験を合格された経験のある方、 問題集を使っての勉強時は問題集をとにかくやり続けましたか? 上下に分かれているテキストには手をつけるのをやめましたか?それともテキストにもてをつけましたか? みなさんの勉強方法を教えてください。 ワガママだ、といった批判は受け付けていません。 ちなみに大学では心理学専攻で幼児教育についても少し勉強しています。NPO法人の幼稚園ボランティアにいったり、子どもの習い事関係のアルバイトもしているので、子どもについての知識が全く最初からなかったわけではないです。 保育士国家試験に挑戦したいと思った気持ちは就職したい職業の関連資格にあるのをみて、保育士資格が保育所だけに適用するだけでない引く手あまたである資格だと感じたからです。 保育士国家試験経験者さんの回答、宜しくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

537閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    直接の回答ではありません。 保育士試験のそれぞれの科目の難易度は高くありません(科目数が多いので、負担感があるだけです)。そのため、個人のスタイルに合った学習をすれば十分かと思います。 また、注力科目を決めるのは悪いことではありませんが、受験や学習の科目そのものを絞ることは返って合格が遠くなる可能性があります。 それは、科目間でやや共通事項がありますので、同時に学習した方が効率がいいことがあるからと、そもそも難易度がそれほど高くないため、まぐれ合格があり得るからです。 まぐれとはいえ、無勉強では、その可能性はかなり低くなります。そのため、まぐれに引っかかるぐらいは、適度に勉強しておくことが重要なのです。 既に一定程度の知識を付けられているようなので、他の科目に多少手を出せるのではないかと感じました。確実に合格を目指す勉強量と、まぐれを狙う勉強量は何倍も差がありますから、今の科目を中心に強弱をつければいいだけなのです。 ご参考まで。 (一部修正しました)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる