教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

兼業農家の方の農機購入に関して 例えば兼業農家をしている人がいたとして、機械が壊れ新車でコンバイン等を買う場合は、…

兼業農家の方の農機購入に関して 例えば兼業農家をしている人がいたとして、機械が壊れ新車でコンバイン等を買う場合は、メーカーから提示された価格をそのまま支払っているのでしょうか?(メーカーからの値引き等はあるとは思いますが・・・) 専業農家の場合は補助金等あるとは思いますが・・・。 そうなると結局兼業農家は機械の償却のために作物を作っているに過ぎないのでしょうか? 兼業農家に対する補助金などは存在するのでしょうか?

続きを読む

1,208閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    専業農家でも条件満たして自ら申請し 認可されないと補助なんかありません。 これは兼業農家でも同じです。 兼業農家でも補助の条件を満たせばいいだけです。 何も拘束なく貰える補助なんかありませんよ。 サラリーマンみたいに会社が代わりに 申請してくれて会社が代わりに条件満たす 環境を整えてくれるわけではないからね。 農業に限らず事業主の補助は必ずしも 兼業が駄目とは限りません。 兼業でも申請し助成金が出る条件を満たす 証拠を提示し認定を受けそして提示した 内容通りの拘束を受け実績を残せばいいだけです。 その為には雇用などしたりしてね。 だから厄介な拘束を嫌って補助が出る条件 満たせる規模でも助成金を申請しない 事業者だって沢山いるよ。 専業農家でも認定農家でもね。 本当に厄介だから安易に補助もらうとね。 翌年、払う税金や社会保険料もその分増えますしね。 それに補助金が出る形で農機具買う場合、 農機具屋はあまり値引きしません。 だって農機具屋はかなり手間かかるし国の助成金は 農家のためというよりも農機具などのメーカーのためと 言ったほうがいいからね。 ちなみに30%の補助は最大値です。 10%から30%ですし3つの条件すべて満たしてもまず 30%満額の助成はありませんよ。 地域全体ででて配分になってしまうから減りますよ。 なんか損した気持ちになりますけどね。 尚、JAで買う必要は全くありません。 合い見積もりなど三回くらい見積もり提示して 書面上安いとこらから買うという証拠の提示も 必要ですしね。 ただ銀行やJAや日本政策金融公庫などまともな 金融機関での融資を一定率以上受けることは必須です。 信販会社とかのローンでは駄目ですから それなりの信用を必要とします。 そして高価な機械ほど助成金の条件は規模の 面で厳しくなります。 簡単ではありませんよ。 あと認定農家である必要はあります。 その条件は他所で常勤するサラリーマンしながらでは まず無理だと思いますが他事業を経営する経営者や 非常勤のサラリーマンや法人形態で従業員が 条件満たせるなら従事日数を調整できますから可能です。 だから兼業だからだめとは言えませんね。 私も他事業の経営と兼業農家だけど認定農家ですしね。 勿論、自家消費分程度作る趣味農家では当たり前だけど 駄目ですね。

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • 専業農家だから補助金があるとは限りませんよ。 専業農家の農業機械も補助金なしで買っているものの方が大多数です。 機械代が大変なのは兼業も専業も同じだと思います。

  • 兼業農家には補助金は出ません。 減反政策も終わり、農業の補助金は専業農家や法人などでなければ、もらえなくなりました。 専業農家なら農業経営基盤強化資金(スーパーL資金)を使うでしょうね。 これで1000万円のコンバインを買った人の話を聞いたことがあります。 ここ数年、兼業農家で200万円くらいのトラクターを農機具店の提示価格で新車で買った人の話は聞きますが、それ以上の価格がザラであるコンバインを新車購入した人を聞いたことありません。機械が壊れたら、地元の営農組織や個人の専業農家に刈り取りを依頼するのが、普通だと思います。個人で小型コンバインを買うなど、退職金や貯金がかなりあって生活に余裕のある人か、趣味の米作りの道楽です。 水田の刈り取り賃は、300坪10アールで27000円くらいが相場です。兼業農家で1町歩100アールの水稲をやっているとしても、刈り取り代金27万円で済みます。コンバインを買えば、安くて性能の低い新車でも300万円、車庫が無ければ車庫も作らなければ雨や紫外線ですぐ壊れます。毎年オイル交換やベルト、駆動系の整備や修理で10万円くらいかかることと、自分の人件費を考えたら、新車を個人所有するメリットは有りません。刈り取りした米を軽トラかトラックに乗せてライスセンターまで運ぶのに使う道具も買う必要があり、それも何十万円もします。ドライバーを雇えば人件費がかかり、自分で運んでいては仕事が進みません。 そもそも兼業農家は広くても3反歩程度の面積まで。バインダーで刈り取り、天日干しをしてハーベスターで脱穀するような金のかからない農業をやらなければ、仰る通り、機械代金を払うために農業をやるようなもので、それではやる意味がありません。バインダーやハーベスターは中古でとても安く手に入り、しかも余程のことがなければ壊れません。 昔のように米が60キロ3万円もするような時代なら、兼業農家でもコンバインを買って、サラリーマンが副業で稼ぐことも出来たかもしれませんが、今の時代はその三分の一ですから、機械が壊れた時点で廃業してしまうのが一番賢い選択です。わざわざ新車を買ってまで続ける仕事ではありませんよ。

    続きを読む
  • JA関連で、最近聞いた話では、農機具の購入に際して、30%・最高150万円まで(ただし一人1回限り、審査あり、その農機具に付いて5年以上継続して営農しないと全額返還、予定額終了次第おしまい)補助しましょうという話がありました。 5年以上継続して営農すれば、返済の必要なし。ただし、農機具購入後の申請は認められない。 審査が通ってからの購入なら出しましょうで、国の資金は入っていなかったと思いますので、「言わなくても解ってるね。JAから買うんだよ」という内容だったと思います。 (どこのJAでもという事ではなかったと思います) こういった場合、JAの農機販売の担当者が何というかを考えてみましたが、農協法だったか、もうけ過ぎてはいけないと言う様な決まり事があったと思いますので、JAなら、希望小売価格ではなく、通常の値引き価格を提示すると思います。 これに付いては、兼業農家に限る、または、専業農家に限ると言う様な事は聞かなかったので、農家ならOKではと思います。 残念ながら、このJAは、農機具の販売修理を、一般の会社に業務委託していますので、たいして値引きのない販売価格になるのではと思いますけど。 この手の話は、私のところでは、たまに聞く話ですけど、兼業農家に限っての助成は聞いたことがありません。まあ、理事会でOKしない話と思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる