教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師が将来飽和状態と聞きますが、30歳を越えて薬剤師を目指すことに意味はあると思いますか? 特に何の資格も持たないの…

薬剤師が将来飽和状態と聞きますが、30歳を越えて薬剤師を目指すことに意味はあると思いますか? 特に何の資格も持たないので、これから薬剤師免許を取ろうかと思っているのですが・・・。

補足

補足です。 女性で、これから受験・・・という形を考えています。

1,801閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    男性で、家庭を支えていくというのであれば、間違いなくお止めになった方が良いかと思います。 まずは薬学部に入り、6年勉強し、その後国家試験にパスしないと資格は手に入りません。 それだけの時間とお金をかけてまで取得する価値があるかというと、そうは思いません。 資格取得後どういった方面へ進みたいかによると思いますが、調剤薬局大手はほぼ望みが無いと 思います。小規模なチェーン薬局では枠があるかもしれませんがいつ企業が無くなるか、不安が つきまといます。ドラッグでは24時間、深夜営業などが増えましたから、当然男性にしわ寄せが来ます。 この業界ではいずれも労働条件は悪くなり、収入も今後増えないと予想されます。 残念ですがそれが現状です。(年収は600万そこそこ位と思います) 女性の場合で家計の補助的な役割を担う、あるいは男女とも自分だけ食べて行ければ良い、と 割り切っておられれば、今のところは免許更新制度も無いので、取っておけばとりあえず給料は 得られると思います。 医療に興味があり、奉仕の仕事をしたいという気持ちが弱い場合は避けられた方が良いと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 薬剤師になるためには、薬剤師国家試験に合格しなければなりません。 受験資格は薬剤師法によって6年制(昔は4年)の大学で薬学に関する正規の 課程を卒業した人に限定されていますので、まず、薬学系の課程のある大学に 進学することが必要となります。 大学の受験勉強からされる。。という意味でしょうか。 30過ぎて。。ということであれば 通信で医療事務資格取得などを 目指す方が、まだ短期でできるし、現実的かと 思われます。↓参考 http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/47/special.html?vl=_semo_6050511&adpsp_aid=1143&adpsp_service=91&adpsp_type=300&adpsp_mid=708274&adpsp_lid=281

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる