教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ご回答よろしくお願いします。 私の知り合いでイラストを描く仕事に就きたい方がいます。 今28歳で、大学卒業後から…

ご回答よろしくお願いします。 私の知り合いでイラストを描く仕事に就きたい方がいます。 今28歳で、大学卒業後から東京に出てきて、別の職種の仕事に就いています。 ユーキャンを受講したり、本で勉強したりと自分なりに学んでいたようですが、やはり専門などで学ぶほうが良いのかと迷っているようです。 バイトなどでそのような仕事に就くのも良いと他の方から聞いたようなのですが、イラストの仕事に就いている方に何かアドバイスいただければ幸いです。 専門などの学校であれば評判の良い学校、どこかアルバイトなどで就くならどのようにして就くかなど、具体的に教えてください。 お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

補足

イラストレーター、グラフィックデザイナーの仕事に就きたいようです。

続きを読む

978閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    イラストにも色々ありますけど、具体的にはどんな職種ですか? 絵本や小説の挿絵なのか、アニメーターなのかにもよります。 知り合いがアニメーターですが、今はアニメは流行しているので、自分の作ったアニメを持って雑誌社に行く人って多いんです。 でもよほどのセンスがないと新人としては入選できません。 どんなにコンテストに出しても、それなりのセンスがないとやっていけないのが本音なようです。 知り合いはまず同人誌から始め、そこで人気が出てスカウトされました。 お台場のビッグサイトで年に数回開催される同人誌の祭典、コミケに自分の作品を出展されてはどうでしょうか? 今テレビで流行しているアニメは、同人出身の作家が多いそうです。 アシスタントの卵たちもここで腕試しをするし、プロのスカウトマンがウロウロしています。 運良く売れたら収入もあるし、中にはプロにならず同人誌だけで食べていける人もいるそうです。 まず今年行かれて、何が流行か、どんな内容なら売れるのかをリサーチするのもいいと思いますよ。

  • 専門学校は、どちらかというと「力をつける場」というよりも「人脈を作る場」だと思います。 私も専門の先生から紹介され、テレビ番組の素材などを制作したことがあります。実際にゴールデンで使われたときは嬉しかったです。 実力のある友人は岩井俊二監督のDVDに参加したり、他の友人は講師の紹介でゲーム会社に入ったりしています。 ただ、専門だとどうしても「興味のない分野の授業や課題」も出てきますから難しいところ。 これから夏休みシーズンは体験入学も行われているので、参加するだけするのはありでしょう。 今はネットで「イラストレーター募集」と検索すると、うわっと引っかかります。 ホームページからスカウトされたりもするそう。 でも「人に聞いてるようじゃ…」と思ってしまうのも事実です。

    続きを読む
  • 私の姉が、イラストレーターの肩書きを持っています。 デザイン系の専門で雑誌の編集・デザインを学んで、卒業後小さな印刷会社に勤め出しました。 入社のとき面接で「多少なら絵が描けます」と言ったことから、小学生向けのチラシの挿し絵等の仕事が増え、いつの間にか肩書きに…(笑) 力を付けたいなら専門はお勧めしますが、イラスト単体の仕事を求めるなら専門に行っても難しいですよ。漫画家より入り口狭いらしい。 専門に行かなくても、PhotoshopとIllustratorは使えるようになった方がいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる