教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学歴社会は未だ続いているのでしょうか?

学歴社会は未だ続いているのでしょうか?現在進学のことでいろいろ悩んでいます。 現役専門学生であり、資格もいろいろ取得できたのですが、就職活動をしている際に、やはり嫌でも思い知らされたのが、「学歴」です。考えたくないことなんですが、将来のことを思うと考えざるを得ない状況です。 志望先が大手だったこともあり、説明会では私以外ほとんど大学生で占められており、中には東大、早稲田、東北大などといった名門もちらほら。1次選考の筆記は受かったんで2次の面接まで行けたんですが、そこで沈没しました。面接官1対4の形式で、私以外はやはり全員大学生。私のアピールが良くなかったことも考えられますが、やはり「学歴」も大きく響いていたこともあった気がします。 そこで進学を考え、いろいろ就職の件について調査していたら、世間には二つ異なった考え方が存在することがわかりました。 一方は、「日本は学歴社会。大学を出ているか出ていないかで将来の出世が左右される」「専門学生は履歴書だけで門前払い」と主張する、大学有利派。 もう一方は、「今や就職率は、大学生よりも専門学生の方が良い」「企業は今、学問の勉強をしてきた大学生よりも即戦力なる技術を持った専門学生を重宝している」と主張する、専門学校有利派・・・。 後者は信じられなかったんですが、一応専門学校のガイドブックなどにあるデータによると、確かに専門学生の方が大学生よりも就職率良いようです。でも、それには何か裏があるとか・・・? 長々とした前置きでしたが、私が質問したいことは、 実際のところ、大卒と専門卒では未だにあらゆる面で差が出るものなのでしょうか? 専門卒有利という主張はただの奇麗事に過ぎないのか? です。参考に皆さんの意見を頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

続きを読む

2,045閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ご質問の中で言われている「学歴社会」に関して言えば、実は日本よりもアメリカやフランス、韓国などの海外諸国の方が「超」の付くほどの学歴社会であるといわれています。 たとえば、アメリカの場合、卒業後の収入と大学の難易度との間には、明確な比例関係がある一方で、フランス官僚の大多数がフランス国立行政学院等の「グランゼコール」エリート養成機関出身者で占められていることは、有名な事実です。 それでは、なぜ日本を含めた世界でこのような状況が普遍的に見られるのか。それは結局のところ、出身者が社会に対してこれまで還元してきた実績と信頼があり、これらを背景としてある業種の採用や昇進等の判定にあたり、一定の「尺度」を提供しつつ形成してきたからではないでしょうか。 もちろん、これだけ広い世の中ですから、職種に応じて必要とされる専門性は多様である一方、求められるスキル等は大学や専門学校の出自にかかわらず共通しています。ただ、業種によっては大卒に有利な業種も当然ながら存在します。その場合、採用側の立場からすれば、事前に何らかの信頼すべき尺度や実績を基に総合的に判断しようとするのが常であり、実態と照らし合わせても合理的な行動であると言えます。この時点ではじめて「学歴社会」という尺度が出てくるのではないかと思っています。 この「学歴社会」については、一般に誤解を招きやすい表現なのかもしれません。もし、現時点だけをとり、学校名だけで判断する基準そのものが「学歴社会」というのであれば、そんなくだらない制度は社会にとって何の還元もメリットもないわけで、やめてしまえばいい。しかし、実際はそういう表面的なものではなく、各教育機関を経て養成された人々が実際に社会へ出て実績を還元してきた事実や一日では成し得ない信用の蓄積がある。そういった過去からの循環があってこそ、はじめて「学歴社会」というある種の信頼が蓄積され、形成されるものだと思っています。 そう考えると、「学歴」に対して、何かしらのコンプレックス等を感じることは、あまり前向きな考え方ではないように思えます。なぜなら、「学歴社会」自体を画一的な既成事実として捉えるのは間違っているし、むしろそういう尺度では捉えられない職種だって、社会にはたくさんあるからです。 総括すると、大卒と専門卒との間にはある程度「棲み分け」があり、一部競合する業種では大卒に有利な局面もあるけれど、専門卒にしかできない分野も当然あります。だからこそ、大卒であれ専門卒であれ、自身の持ち前のスキルや技能を十分発揮してがんばっていける進路や就職先のことにもっと関心を持ったり、検討すべきではないか。私自身はそう感じます。

    なるほど:1

  • 今は、即戦力になる専門卒の方が有利では?やはり、資格・技術があるのは強いです。私の知っている会社は、大卒お断りです。理由として、 ①大卒の人はプライドの高い人が多い。②中・高卒の人間と同じ仕事をするのは馬鹿らしい。③先に入社した、中・高卒の人に、後輩呼ばわりされたくない! 実際に、このようなプライドばかりで、常識は×、仕事はしない(理由は②を参照)。そんな大卒の人が多かったからとの事でした。 大企業に就職するなら、学歴有利です。専門職なら断然、専門卒が有利です。

    続きを読む
  • 今大学4年で教育業界を中心に就職活動を行い、今年の3月に大手学習塾に内定をもらったものです。 内定をいただいてから、面接官と何人かお話をしたのですが、「ウチは学歴では全く選んでいない。今年も専門学校卒の人間を数名採用した。」とハッキリと答えをいただきました。また他の企業で内定者同士が集まることも何度かありましたが、偏差値の高い大学出身の人はあまりいませんでしたよ。 個人的には学習塾だったら学歴が高いほうがいいんだろなと考えていたのですが、そうではなかったようです。また、人事の人曰く、「大学生より専門学生の方が忙しい人ことも多い。大学生でも入ってから遊んでまばかりの人もいるので学歴だけで人を選ぶと大変なことになる。」ようです。 個人的には、採用において重視されるのは「その人が周りの人間と上手くやっていけるのか」、「この仕事に向いているか」、「今のスキルだけではなく将来的に成長する可能性をどれほど持っているか。」と思います。私もレベルの高い大学の学生ではありませんが、京大生や東大生に負けないという気力1つで就職活動に臨みました。自信を持っていると面接でもいい自分をアピールできると思います。「学歴だけで自分を評価されてたまるか!」って思いませんか?がんばってください。応援してます。

    続きを読む
  • 中卒!!!35歳、特殊塗装工です。こんな学歴でも年収650以上です。技術は、宝!がんばって!

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる