教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について、ご相談です(>_<) 30歳女、1年半前に結婚しました。 もうすぐ勤めて5年になる会社にて、事務の…

転職について、ご相談です(>_<) 30歳女、1年半前に結婚しました。 もうすぐ勤めて5年になる会社にて、事務の仕事をしています。 事務は私以外にもう1人女性がいます。全国の大きな企業で、産休等もしっかりあるので、 結婚しても、働けなくなるまで勤めるぞ!と仕事を続けてきました。 私が入社した頃は、本社の規定と違って 現場はブラックだなぁと感じることが多々ありました。。 社内の雰囲気も悪く、上司がいばりちらしていて 営業所員はみんな機嫌をとったり へこへこ従っていて・・・ 居心地が悪く、毎日ここにいたら 精神的にきついなぁ~と泣きながら帰っていた頃も ありました(+_+) しかし、年数が経ち、 人も少しずつ変わり、本社からの指導が浸透してきたこともあり、 5年前に比べたら居心地は良くなりました。 (私も慣れたのか、心が図太くなったのかわかりませんが(笑)) また、自分なりに営業所の雰囲気を良くするために いろいろ考えて行動し、改善されたな~と感じることも 増えていました(・へ・) 頑張って、3年前には正社員にもなり、 お給料も普通よりは多めにもらえているし、 家庭ももったことでなおさら、 「やはりここでずっと頑張るぞ!!!」と 意気込んでいたところでした。 直属の上司と面談する機会があり、 将来的に子どもが出来ても産休を頂いて、 長く仕事を続けたいという話をしました。 すると、その場では上に確認すると言われ、 後日また呼ばれました。 結果、 ①本社的には産休、育休ともにある。 ②上も、あとは営業所次第だと言っている。 ③そこで私(所長)も考えたが、子どもが出来て 早く帰らなきゃいけないなどが出てくると、 営業所のレスポンスが悪くなる→売上が下がる→ 私は営業所を守っていかなければいけないので、申し訳ない。 と。 要するに、子どもが出来たら辞めてもらうと言われました。 悲しくて、悔しくて、とてもショックでした。。 旦那ともたくさん話し合い、 いずれ辞めなければいけないとわかっていたら モチベーションも下がるし、 意味がないよね、、という考えにまとまりました。 そのタイミングで、同業他社にいる知人が 事務員を募集していることを教えてくれ、 事情を話すとうちにおいで!と上にもプッシュしてくれました。 ありがたいことに、経験者ならすぐに欲しいと言われ、 トントン拍子に面接もしてもらい、今正式な返事待ちです。 そこは産休・育休もしっかりあり、取得率はほぼ100%。 長く続けてほしい!と言ってくれました。 知人から聞くと社内の雰囲気もよく、 楽しく働けそうだなと感じています(;_;) しかし、はじめは契約社員としての雇用。 いろいろなステップがあり、最短2年後に正社員になれる タイミングが来るそうです。 (タイミングは、その時の売上状況にもよる) それまでは、日給月給でボーナスも5万円位だそうです。 正社員になれれば、月給になり、ボーナスもしっかり出る。 女性でも頑張ればどんどんキャリアアップしていけるそうです。 とても魅力的でありがたい話です。 ただ、今まで意地で努力して正社員になってきたものを またリセットすること。 最短で2年間は今よりも収入が減ること。。 そこが引っ掛かって、とても勇気がいります。。(;_;) なんとかして、今の会社で産休がとれたらなぁ、 なんて考えています。。 もちろんここにいても毎日楽しくはないことは わかっているんですが(+_+) でも、子どもはいずれ欲しいです(;_;) 家計のためにも仕事は続けたいです(>_<)! どなたか私の背中を押してください(;_;)! アドバイスでもなんでもいいので、お声を頂けると 嬉しいです<(_ _)>☆

続きを読む

143閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大変読みにくいです。質問はどこでしょうか。

    ID非表示さん

  • あれもこれもそれも ほしいってことですね。 無理でしょ? たった2年の年収で 将来の安心が得られるのに、 何を迷うことがあるのでしょう? 意地になってしがみついてきたから なんなんでしょう。 だから 産休をとらせろと? であれば、そーーーーとーーーーーーー大変だということを 覚悟して残って改革をすればいいと思います。 頑張ってください。 ちなみに 今の会社は事前に売り上げが維持できないから 無理だよって言ってくれて 誠実だと思います。

    続きを読む
  • 例えば32歳で子供を産んで産休を獲得できたとして 戻ってきたとき貴方の場所を確保してくれるような部署でしょうか 貴方が居ない間は代わりの社員や派遣などが割り振られるでしょう。 上司が貴方がもとに戻った時別の部署で働くように 勧めてくる可能性も考えられた方がいいかと思います。 現在の上司が決める権利を持っているなら 担当が変わらない限り厳しいように見えます。 私の会社では30歳以上は契約社員での契約で やはり30歳以下の方がこれからの見込みがあるとして 正社員で採用することになっています(中小企業です) 32~35歳で転職するとなれば今度は子供がいるから 採用されることが難しくなるでしょう。 事務職なら募集をかければキャリアを積んだ方が いくらでもすぐ集まります。 会社としては時間に制約がない方を選んでしまうのは 致し方がないかと思われます。 基本給も満足には行かないかもしれません。 それなら現状から子供を授かっていない段階から 信頼関係を築いていた方がいいし 子供を授かっても安心してまた働くことが出来ます。 また前例がある会社の方が柔軟に対応してもらえると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる