教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新人教育で困っています。

新人教育で困っています。長文になりますが、なにかアドバイスください。お願いします。 私は派遣社員(26歳)で、今の職場に派遣されて10ヶ月です。 営業支店で一人で経理をしており、4月半ばから後任となる新入社員(正社員)を指導中です。 経理を教えなければならないのですが、新入社員(Aさん)には簿記知識も全くありません。 「売掛金とは?」「費用とは?」から教え始めました。 問題なのは、私に簿記知識のない新入社員に経理を教える技量がないことです。 自分は前任者(正社員)がトラブルで退職したために、仕事の引継ぎはほとんど受けることが出来ず、過去の帳票をみたり自分で上位店に電話をしたり社内HPの経理ページを読んで解決したりと手探りでやってきました。 派遣先のシステムを「教えてもらう」ことはほとんど無かったので、どう教えればいいのかが全くわかりません。 また、Aさんに簿記知識がないので、どの言葉を使えばいいかさえ悩むこともあります。 自分が理解しているようにAさんにも伝えているんですが、私が言ったことと、彼女がノートにメモした内容にズレがおきることがしばしばです。 パソコンの画面コピーをとりそれにメモをとってもらっても、その画面コピーのつづりに違う種類の仕事の名前を書いちゃって後で混乱していたり。 私が伝える要点がうまく伝わらなかったり。 まだ5回も6回も同じ事を聞いてきたり。 明らかに指導の進捗が遅いし、私の使う日本語がおかしいのでは?と思い悩んでいます。 職場の上司にも相談していますが、経理システムを知っているのは私だけなので助けられないとのことです。 Aさんも最近イライラし始めてしまい、「ちゃんと話きいてる?」と注意するだけでムッとした表情になり動作が荒れてしまいます。 そういうのを見たり、もういろいろで、私も精神的に崩壊してます。 「なんでわからないの?何度も言ってるよ。」の言葉を何度も飲み込み、トイレに行く振りして泣くこともしばしばです。 先日、派遣元の担当者に連絡し、派遣先の責任者と上司と4人で相談したのですが、私にとって有効な解決策はでてきませんでした。 逃げられたらどんなに楽か?って思いますが、責任ははたさねばなりません。 どう指導するのが良いか、どうすれば精神的な負担が減るか等、アドバイスよろしくお願いします。

補足

回答してくださった皆様、本当にありがとうございます。 ベストアンサーは一つ決めさせていただきますが、どの御回答も参考にして再び明日から頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。

続きを読む

496,723閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    貴方は派遣で、相手は新人とはいえ正社員ですから、貴方がそこまで悩むことはないと思います。 貴方は責任感のある方ですから、きちんと教えるということはそれはそれでいいのですが、 自分の教え方がマズいと思わなくていいということです。 新人なので、何回も同じことを聞いてきても仕方ないと思いますが、どういうことを何度も聞くかで違います。 1回で覚えることは出来ないですから、理解出来た範囲までは自力でやり、まだ覚えきれてない残りを聞いてきたりだと、ヤル気はみえますけど、 何度も言ったことを今初めて聞く顔して聞くヤツが時々いますので、こっちのタイプならヤル気がないんでしょうね。 本当にヤル気があるなら、貴方がしたように聞くべきところに聞いたり、自分で勉強するハズです。 新人の精神的負担軽減は、きっと経理希望ではなかったと思いますから、何をしてもストレスにしか感じないと思いますが、 「経理を覚えておけば、後々役に立つ」ということは言っておいてもいいかもしれません。 勿論、彼女が今後、経理なんて携わらないかもしれませんが。 貴方の負担軽減ですが、とりあえず、能力は本人の問題ですから、貴方は今まで通り教えていけばいいですし、 マニュアルも作っておいておけばいいです。貴方がきちんと教えておけば貴方が終了してから、 彼女が一人でやることになった際に、出来なくて困るのは本人ですから。そうなってから気がつくタイプではないでしょうか。 勿論、会社も困るのですが、貴方がきちんと教育して、マニュアルも作っておくなどをいう姿勢をいれば、 会社は貴方の教え方がマズいとは思わないと思います(上司とも相談していたりするので、 貴方の気持ちはわかってくださっているでしょうし)。 それから、メモるにしてもこれもセンスがありますから、ヘタな人はヘタですよ。 ですから、メモこともPCの画面をプリントアウトしてメモらせてるということをしておられますが、 もっと貴方のメモり方の知識を教えてあげてはどうでしょう。

    133人が参考になると回答しました

  • 引き継ぎ経験者です。先輩はエゴイストで私にスパルタ式で四の五の言わせないというそんな中で一生懸命ノートをとり覚えました。私が退職するとき今度は引き継ぎをする側にまわりました。私は先輩からそうしたやり方で受けてきたので、引き継ぎするときは丁寧に気持ちよく教えあげようとしました。でもそれは逆効果でした。つけあがらせてしまい愚痴を言うようになってしまったのです。やはり厳しくあるべきと思いました。私からはあなたがあまりにも優しそうに感じました。頑張ってください!

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 実は、私・・・はじめて去年、引継ぎというものをやりました。 資料を作って、説明したことは全て書面で残すようにしました。 前日の夜に内容を作って、会社にメールで送って 次の朝、その資料で説明をするという手順で、けっこうきついものがあったのですが・・・ 引継ぎを受けてくれるお嬢さん(推定30後半?)が、常にだるそうに話しを聞いていました。 私の引継ぎの内容に不満があるのは分かりましたが、社会人経験が10年以上あるのならもうすこし マシな態度にならないものかと、少々不満にも思ったものです。 向こうも、不満たらたらなのはよーく分かりました。 人が定着しない部署にノウハウは定着しません。 上手く教えられないのは、自分のせいばかりではない。 今できること、教えられることだけを教えて、それで良しとしませんか。 教えるのって準備が要るし、根気もいる。 指導の進捗については、あせらないこと。 日常の頻繁に出てくる業務だけ、できるようになってもらって あとは自分でマニュアルを作ってもらうという方法も考えてみてください。 できれば、メモはその人にさせず、こっちのペースで喋れるメモに基づいて進めればすこしラクになるかも。 Aさんは学校を出て間もないひとでしょう? 決まった手法もノウハウもない場所で学んでいくことに不慣れなんですよね。 世間知らずの人は大概そうです。 今はしんどいと思いますが、今のペースで、自分の能力外の部分では悩まず ひととおりの内容を引き継げば、それでよしとしませんか。 あとは、その新人さんに自力でがんばってもらいましょう。

    続きを読む
  • 派遣ですよね?正社員ならともかく主は役割を果たしてますよ。Aさんに能力がないんだから仕方ないと思います。5、6回言っても覚えないのは覚える事できないのか、しないのか…本気で仕事覚えたいなら簿記資格取るだろうし自分なりに勉強するはず。会社はどーゆー基準で採用したんでしょうか?主が辞めれば自ずとAさんは頑張るしかないでしょうし頑張る気がないならAさんも辞めるでしょう。採用した上司に頑張ってもらえばいーのでは?と私は思いますが。見てある程度できるようオリジナルのマニュアル作っておいてあげたらどうかな?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる