教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活についてお聞きしたいです。

就活についてお聞きしたいです。3月から就活をする、現在大学3年生の女です。 就活とは具体的に何をするのかわかりません。 3月1日に情報が解禁され、プレエントリーで説明会の予約?をとって、その後どうするのでしょうか? 情けない話ですが、ES、SPI、面接対策がほぼできておらず、焦っています。 また、行きたい業界は決まっているのですが、どの企業を受けるかどうか決めるのは、みなさんどんな基準で決めたのでしょうか? 大学からたくさん就活セミナーの資料が届いていますが、開催場所の関係もあり、行くか迷っています。 私は話がうまいわけでもなく、何かやってきたことがあるわけでもないので、内定をもらえない気がして不安です。 就活について何をすればいいのか、教えてください。 希望の業界は製薬や食品、化粧品業界などです。

続きを読む

1,047閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    近年の就活を体験した者です。 企業を絞るのは、とても大変な作業ですよね。 私個人の、主な就活の流れをご説明しますと、 12-1月(2月 ) 業界研究 、ES作成 セミナーや合同イベント参加 2月-3月 企業探し (一部中小企業のエントリー開始) 会社説明会 ES作成 Webテスト受験(中小企業) 4月 会社説明会 ESの提出 Webテスト受験 (大手のエントリー開始) 5月 選考 (大手のエントリー開始) 6月 大手の選考の開始(建前上) まず企業の採用にエントリーするためには、 その企業の説明会に参加するのが条件のようになっているところが多いです。 なので 会社説明会→エントリー申請(ES作成・提出)→書類審査及びWebテスト(一次試験)→二次試験(面接orグループディスカッション)→3次面接〜〇次面接→役員面接→採用 という形がスタンダードかと。 まず私が企業選びで一番はじめにした事は、 仕事に求めることに優先順位をつけることです。 例えば、絶対に残業したくない、忙しくてもいいから給料が良い方が良い、裁量は大きい方が良い、安定した企業が良い、福利厚生が良い、などそういった事です。 例えば、当然ですが、給料が良い会社は基本的に皆忙しいですし、あまり残業が無い会社は給料が安くなります。(基本的にはです) このような排反する条件があった時、自分はどちらを取るのか。 こういった目安があると、会社を調べる時にスムーズにいきます。ここは残業代が少ない(らしい)からだめ、ここは育児休暇がとれない(らしい)からだめ、こういった感じです。 残念ながら、我々学生には隠れた優良企業を見つけることは難しく、数10年後、その企業がどのような業績になっているか予想することは私にはできませんでした。なのでどの企業が世間一般で良い評価なのかということより、自分の中でこれは欲しいという条件を兼ね備えた企業をまずピックアップしていくと良いと思います。 これと同時進行で、ESの下書きを作成するのが良いと思います。 企業によって、ESの内容はもちろん違うのですが、大体は似たようなものです。おそらく大学が発行してるESがあると思いますので、まずそのESを完成させて下さい。 私の大学では、キャリアでESの添削があったのですが、もし質問者様の大学にもそのような制度があったら利用するのも一つです。書くことが分からなければ一緒に考えてくれますよ。 あと前の回答者様もおっしゃっていましたが、イベント(セミナー、合同説明会)にあまり行かれた事がないのなら必ず1回は出席した方が良いと思います。 役に立つかは正直微妙ですが、1度も参加しないことは不安の種になったりなど、危険ですので必ずご出席された方が良いです。 長文になってしまいました。 就活は心身共に疲れることも多いと思いますが、頑張ってください。 また何かあれば聞いてください。

  • 長年採用業務を担当したり、横目で見たりしてきました。企業にとっては毎年の年中行事ですが学生にとっては基本一度きり…「一期一会」なんて詠嘆調になってはいけませんがそういった一面もあります。 まず、自分の中で「労働観」を描くことです。 人間が働く理由は4つあります 私が勝手に言ってるのではなく、以前人事課長になった時研修で教わりました ① 食わなきゃならない お金が欲しい もっと高給が欲しい ② リスペクトされたい 自己満足を得られる ③ その仕事が好きだ(包丁・運転・工具・服飾・スポーツ・研究・音楽・PC他) ④ その仕事しかない (地域性・資格がない・選り好みできない) 私自身は卒業年が「超氷河期」だったのと、結婚が早かったので「①」でやってきました。今でこそ一流企業になりましたが入社時は完全ブラック(笑)出勤したらいつ帰れるか判らないような勤務でした。でも「好きでやってるんじゃないよ、食うためだ」が却って支えになりました(笑) 言うまでもなく「③」で食えればいいのですが好きと思った仕事や会社に裏切られるのは辛いことですね…。 面接対策は… 若い頃「面接の受付」をやりました。応募者がEV降りて、カウンターに来て名乗り、お辞儀、待合テーブルへ…といった振る舞いだけを見て面接の当落を当てるゲームをしました。しかし、ゲームになりませんでした。誰が見てもハッキリ予見できたからです。面接前にわかるということは「弁論の内容よりも第一印象だ」ということです。 印象は 背筋を伸ばす・あごを引く・口は閉じる・ヒザを開かずガニ股にならない・座ったら座高を伸ばす、といったことで見違えるように向上します 他、SPIはけっこう決定的です。ツケ焼き刃は通用しません。ある意味開き直って。対策とは言えませんがSPIには「慣れ」が有効です。幾つもの「種類」があるので、幸運なら同じ問題にあたることもあります(笑)本命企業の前に経験があるといいですね。

    続きを読む
  • 3月になったら、リクナビ・マイナビからプレエントリーが出来るようになります。 プレエントリーするってボタンを押せばいいだけです。 そうすれば、その企業のマイページのURLとID・パスがメールできます。 ログインすれば、期限までにESとWebテストやりなさいって通知が来ます。 それに通過すると、説明会に参加できます。 というのはあくまでよくあるパターン。順番が違うこともありますが、まあ、だいたいこんな感じで進むと思っていいです。 今やるべきことは、志望業界・志望企業決めです。 製薬や食品、化粧品業界とぼんやりでも決まっているなら悪くないと思います。 何を基準に業界・企業を決めるのかはその人なりです。 製薬や食品、化粧品業界以外も考えて見たいというなら、とりあえず、業界地図(就職四季報の業界地図か日経の業界地図がオススメ)を見て、「この業界は絶対にいきたくない」「この業界はすごく行ってみたい」「この業界はまあまあ行ってもいいかな」くらいの3段階くらいに区分けしてみるといいです。 業界地図はコンパクトに各業界の説明がまとまってるし、その業界の成長性や展望・課題などがまとまっているので、ざっくりとした業界研究には向いてます。 その後、行きたいと思った業界は、専用の業界研究本を読んだり、ネットで研究を深めればいいです。 それと、同時並行で、筆記対策をしましょう。 SPI対策だけでは不十分です。 3月から始まるのはWebテストが中心ですから、Webテストの問題集もやりましょう。オススメはSPIノートの会の「Webテスト完全突破法」シリーズ。3冊シリーズだけど、持っておいて損は無いので3冊とも入手したほうが良いと思います。とりあえず、1冊からというなら、1巻から買えばいいです。 順番的には、SPI本やって、Webテスト本やってです。 一応書いておくと、SPI本はわかりやすいものをつかうのが鉄則です。 さっさとSPI対策は終えないといけないですから。 わかりづらいのは時間の無駄なので、合わないと思ったら、さっさと買い直すのがいいです。 SPI本もオススメはSPIノートの会のシリーズで、「これが本当のSPI3だ」というやつ。 業界研究と筆記対策を同時並行で進めるには、時間でわけるのがいいんじゃないでしょうか。 例えば、筆記対策は朝から夕方までの間の1-2時間する、業界研究は夕方以降から寝るまでの間にするとか。

    続きを読む
  • 説明会に参加し、ES提出、ウェブテスト、あればGDその後面接です。 正直この時期で流れが分かっていないなら相当焦った方が良いですよ。 就活セミナーも行くか迷ってる場合ではないかと。 内定がもらえるか不安ならとりあえず行動しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業界研究(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる