教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年4年で社会福祉協議会への就職を目指す学生です。

今年4年で社会福祉協議会への就職を目指す学生です。私は今地域福祉を支える仕事に就きたく、社会福祉協議会への就職を考えています。 しかし、最近決意したばかりでまだ一般教養の勉強を行っておりません。 就職支援室へ相談したところ一般教養は公務員レベルの問題が出て、倍率も厳しいため今から頑張るのは辞めた方が良いと言われました。また公務員の福祉課はほぼ無理とも言われました。 一般教養は自分の能力によっても変わると思いますが、正直自分は高校の頃勉強ができなかった為、公務員レベルであるとかなりの勉強量が必要だと思います。 ちなみに社会福祉士の資格は絶対にとるつもりです。 考える時期が他の人よりも遅いことは反省しています。 今から社会福祉協議会への就職を目指すことは困難でしょうか? 諦めて社会福祉士の勉強に専念した方がいいでしょうか?(病院などの就職を考える) そして社会福祉協議会を目指すとして、他の内定をひっぱることは可能ですか?(時期が遅いため不安です) ちなみに実習では現場の声を知りたいと思い特養を自ら選びました(ボランティアでは障がいの方や子どもとも関わりました)。 就職についての理解が乏しく、乱文になってしまいましたがよろしくお願いします。

続きを読む

15,394閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社会福祉協議会職員です。 募集する社会福祉協議会により試験方法は異なりますが 都道府県社協や全国社会福祉協議会レベルなら必ず筆記試験が あります。市区町村レベルになってくると一般教養を含めた筆記試験ではなく 論文試験などで選考する場合もあります。 私が入職した社協は筆記試験は論文のみで、後は合同面接、個別 面接で採用されました。 時期により倍率は異なってくると思いますが、私の時は 書類選考の段階も含めると倍率は約30倍でした。 ちなみに都道府県社会福祉協議会は募集時期が早く、4~10月頃で 終了しますが、市区町村社会福祉協議会は予算の関係で 丁度今の時期に募集を行います。 正規職員で高倍率の試験に望むのも一つの方法ですが、 社協の嘱託職員として数年間実務経験を重ね、あらためて 正規職員の試験を受けたり、内部任用で昇任試験を受ける方法も あります。質問者様はまだ就職についての理解が乏しいと書いて いらっしゃるので、私は就職浪人して試験勉強を続けて試験を受けるよりも、 アルバイトでもいいので社協の現場で実務経験を積んだ後で、 社協の試験を受けた方が就職には有利ではないかと思います。

  • 社協は公務員試験並の難易度です。 あくまで民間団体ですので、各社協で試験内容は違います。 類型としては、公務員試験に準ずるもの、社会福祉士試験に準ずるもの、その他です。 あと、社協のボランティアなどで参加された経験はありますか? 地域福祉ではそういったものが重要視されます。

    続きを読む
  • 社会福祉協議会は、正職員と嘱託職員、パート職員などから構成されています。 正職員は全体の1割程度です。 待遇は県や市社会福祉協議会であれば、ほぼ公務員と同じで、福祉業界の中ではトップクラスの待遇です。 頻繁に募集がないこと、倍率は10倍程度です。行政公務員に比べると合格は比較的簡単です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉協議会(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる