教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分今高校1年なのですが将来コジプロに入りたいのですが、悩みがあり質問させていただきます。現在普通校にいるのでゲームに関…

自分今高校1年なのですが将来コジプロに入りたいのですが、悩みがあり質問させていただきます。現在普通校にいるのでゲームに関する知識は全くないのですがコジプロに入るとすると大学や専門学校に入った方がいいですか?またどのような学校が良いですか?お願いいたします。

430閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    直々の回答依頼ありがとうございます。指名されたのは数年ぶりですかねw 私も、5年前、高1の頃あなたと同じことを思っていました。当時はまだコジプロはコナミの1プロダクションで、今はもう違いますね。 今のところコジプロは新規人材を募集していますが、どれも専門職ばかりです。少なくとも、小島監督とて高卒を採用する気は無いでしょう。ひょっとして、高卒で就職する気ですか?私も高校時代、大学に行かずに就職した友人を何人か見てきましたが、いずれもお菓子メーカーや印刷業、食品会社とかそんなもんです。ゲームデザイナーうんぬんかんぬんの前に、きちんとした将来設計をしたいのならば、大学には行くべきです。小規模な会社でも良いなら、あるいは早めに就職をしておきたいなら、高卒でも良いと思いますよ。高卒だって立派な社会人です。ただ、そこにはコジプロはおろかゲームデザイナーという道すら、もはや残ってないと思いますが。 私は中学を境にMGSに熱中して、そのMGSに対する愛情と情熱は未だに衰えていません。コナミにコジプロが潰されて、デスストの時代になった今も、です。中学の頃夢見た「コナミのコジプロ」への夢も結局、高2くらいになってから冷めました。無理だと言うことに気付いたからです。大学3年となった今は、何の夢も無いただのオタクの艦これ提督に成り下がってしまいましたwもうすぐ就活なんですがねぇw 小島監督は今、あの時のコナミに復讐するためか、あるいはかつてのコジプロを超える為に、強い人材を集めています。それこそ、かつてのMSFな威光を受けたダイアモンドドックズのように。たぶんこういう質問をされるということは、私がかつて知恵袋に投稿したいくつかの質問を含め、ゲームデザイナー関係の質問を洗ってみたのでしょうね。 ゲームデザイナーは、勿論専門性が強い職種です。その辺の技量が無い私は(あの後、高校に入ってから授業でプログラミングを少しかじってみましたが、からきしダメでした)プランナーを志望しましたが、考えてみたら何の経験も実績もない一回の新卒大学生ごときを、世界のコジプロの一翼として雇うわけがありません。あなただって、ダイアモンドドッグズにオールE、特殊スキル無しの兵士をわざわざ迎え入れたりはしないでしょう。そうでしょう?ボス。小島監督が欲しがっているのは、研究開発S+だとか、諜報S+だとか、そういう兵士です。その為には、専門的な知識を学ぶことです。どうも、募集要項にもゲーム関係未経験のプランナーは採用していないようですから、やはりゲーム製作の一定以上の経験や知識が求められているということでしょう。 あなたは、どの分野で食っていきたいですか?今からならまだ間に合います。これが、高校の進路を決めてくる時期ともなればもう遅くなってきます。今から一年後かちょい先でしょうか、高2の冬か春頃までに、大まかな進路を決めていくべきだと小間います。これは、一大学生としてのアドバイスです。ま、私なんて再来月から本格的に就活が始まるというのに未だにやりたいことも決まっていません。「自分で生き方を決めること」が出来ないということは、大人ではないということですね、私は。ただ、あなたには夢があります。若さがあります。 「いいか、若さを大事にするんだ(オールドスネーク)」 もしあなたがコジプロを目指したとして、専門学校に入ったとして、さてどうしましょう。プログラマーになりますか?CGデザイナーになりますか?キャラクターデザイナーになりますか?ちなみに、ゲーム会社が求めているのは、「ゲーム作りに必要な技術や知識」の他にも、それに必要な感性、知性、思考力、自主性などなど・・・勿論、私はゲーム会社の人間ではありませんので、これは人から聞いた話ではありません。では何故分かるか、って?それは、どこの企業も同じだからです。そして、私達がもしこれから起業するとしても(しませんが)同じことを考えるからです。 「当然だ。言われるままに動くだけの奴など、使い物にならん(オセロット:MGSV)」 あなたがMGSをプレイする時、ただ説明書に書いてある操作をして済むでしょうか?敵の動きの未来予測を行い、最適な武器とルートで視界をかいくぐり、万が一見つかっても最適な行動を取る。それが出来る人間は、それだけの心技体を兼ね備えた人間だけです。特に、センスは人から学ぶことは出来ませんから、ザ・ボスが言っていたように、これからの数年間、自分でセンスを獲得してください。技術でさえ、学校で習えるものなど基礎的なものでしょう。中学生が今やっている因数分解だって私にでもあなたの友達にでも出来ますよ。それが出来るからと言って自慢にはならない。そういうことです。そして、ゲーム会社は多種多様に渡ります。かつての私がそうでしたが、恐らくあなたはコジプロしか見ていないのでしょう。ビッグボスに惚れてたオセロットのように。しかし、その後のことは考えていますか?自分が必要とされず、居場所が無くなった後のことは考えていますか?恐らく考えていないでしょう。自分はコジプロに入る。必ず入ってやる。恐らくあなたはそういう考えを持っているはずです。今更コナミに行こうとも思わないでしょう。それは、あなたの原動力でもありますから、ある意味では良いことなのですが、逆に言えばそれは凄く危険なことです。人生に保険を掛けられない、保証の無い進路を辿ることほど危険なことはありません。私は、大学に滑り止めを付けませんでした。自分の行きたい大学(クソ馬鹿なFラン大学ですよ)、家から通える場所にあったのがそこだけだったので、落ちたことの事を考えずにAO入試で受けました。結局、高校時代取りまくってた情報処理の資格が役に立ったのかなんとか受かりましたが、今思えば何てバカなことをしたんだとつくづく思います。あなたは、そんなことはしないでくださいね。これから2年間で考えも価値観も変わるでしょう。あなたは今16。ザドルノフ曰く「子供」な年齢です。ですが、これから18歳になって別の価値観に行き着くはずです。ソリッドスネークは10代後半で湾岸戦争にて作戦を行っています。それも特殊部隊グリーンベレーで、です。あなたも、いずれは自分だけのFOXHOUND(=就職先)に行き着くでしょう。そこは、ひょっとしたらコジプロではないかも知れない。自分が夢見ていた、コジプロという名の天国ではなく、その天国に見放された世界、外側の天国に行き着くかもしれない。しかし、それこそがあなたにとっての、アウターヘブンなのです。そこだけは、分かっていて下さい。例えコジプロに入れなくても、入らない道を辿ったとしても、それがあなたのSAGAです。何故なら、あなたの伝説も、SAGAも、ビッグボスと一緒に作ってきたのですから。MGSVのラストを見てください。あなたはあの時、ビッグボスになりました。コジプロに入れなかったとしても、あなた自身が一人のビッグボスとして生きてゆくのです。例え目の前に小島監督が居なくとも、ね。 で、ゲームデザイナーの話に戻しますが、まず、ゲーム会社で自分はどのような役割に付きたいと思いますか?プランナーともなれば、チームを支えられるだけの幅広い知識、経験が必要です。それはもはや学校で教わるようなことでもないでしょう。CGクリエイターになりたいなら、ただCGを作れるというだけではなく、それに必要な豊かな感性や価値観、要はSENSEがあるいうことを証明する必要がある。他でも同じことです。どうか、この一年間、普通大やら専門学校やら、色んなところのオープンキャンパスに回ってみてください。私は、専門学校のオープンキャンパスに行って、「つまんねぇ!自分に向いてねぇ!」と感じて、本格的にゲームの専門学校に行くことを諦めました。そもそもゲームのことしか学んでいない人間など、使い物になら無いでしょう。小島監督が凄いのは、とてつもない読書家であり、映画マニアであり、詩的な価値観に富んでいることです。 あなたも、自分にしかないオンリーワンな能力、力、SENSEを身に付けてください。今、あなたに出来ることは、自分がどういう道に進みたいのか、大学や専門学校を見て回ること、その道の大人から話を聞くこと、そして、本当に自分が出来ることを見付けることです。 さぁ行け!伝説を取り戻してこい!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる